| 日本硫黄沼尻鉄道部にほんいおうぬまじりてつどうぶ |
| ●路線概要 |
|
| 駅名 | 営業キロ | |
| 川桁 | かわげた | 0.0 |
| 白津 | しろづ | 1.1 |
| 内野 | うつの | 2.4 |
| 会津下館 | あいづしもだて | 3.6 |
| 荻窪 | おぎくぼ | 4.8 |
| 白木城 | しらきじょう | 7.0 |
| 会津樋ノ口 | あいづひのくち | 7.7 |
| 名家 | みょうけ | 8.4 |
| 酸川野 | すかわの | 9.1 |
| 木地小屋 | きじごや | 11.7 |
| 沼尻 | ぬまじり | 15.6 |
| ●沿革と歴史 |
1913、5、11 日本硫黄(耶麻軌道部) 川桁〜大原(→沼尻)間開業
1945、1、1 日本硫黄沼尻鉄道部となる 軌道から地方鉄道となる
1964、6、1 日本硫黄観光鉄道となる
1967、8、1 磐梯急行電鉄となる
1968、10、14 川桁〜沼尻間休止
1969、4、1 川桁〜沼尻間廃止
参考文献 青木栄一「日本硫黄沼尻鉄道部」上下巻 ネコ・パブリッシング 2009
| ●廃線跡の状況 |
川桁から木地小屋までほぼ道路となっている。木地小屋から農地となり終点までの2キロは路盤が残っている。調査日2013, 3, 30
| 写真と調査結果 @川桁〜会津樋ノ口間 A会津樋ノ口〜沼尻間 |
動画(外部サイト)![]() |