国鉄戸井線
A渡島古川〜汐首間
盛土が続き、途中橋台のみ残った橋がある。すぐに生活道路となる。
橋台 | |
未舗装道路となり高度を上げながら続いていく。一見未舗装の道路ではあるが排水の為の溝が端に設置されているのでやはり鉄道路盤である。
高度を上げる | 排水溝がある |
石崎駅予定地跡は傍らに適当な空き地があるのでこのあたりであろうか。
石崎駅予定地跡 |
小川を渡るがここも谷を盛土で埋めて水路部分だけコンクリート橋としている。しかし他所の改築された物とは違い、多芯円形状で当時の物ではないかと思われる。しばらく未舗装生活道路が続くが、再び多芯円のアーチがあった。付近には境界杭らしき物があった。
多芯円のアーチ | 境界杭 |
道路は舗装道となり一般道と合流する。さらに200m程先で国道と合流する。ここから先4.5キロ程は国道に作り変えられている。
国道となる |
国道は元々線路予定地だったので旧道と違い沿道に建物はほとんどない。小安駅の手前で境界杭と思われる物が立っている。小安駅予定地跡は道路が拡幅された場所と思われる。
境界杭 | 小安駅予定地跡 |
さらに2キロ程国道として続き、急に勾配で高度を下げていくあたりで路盤跡は国道から分岐して、小学校跡の裏手に草生した路盤が続くようになる。
ここで分岐する | 路盤 |
その先は国道沿いの崖の中腹を進むようになる。かなりの標高である。近年の治山事業により路盤は通路のように整備されているのだが、植樹と雑草で足場はかなり悪い。
路盤 |
橋台と橋脚のみが残されている場所があった。
橋台 | 橋脚 |
汐首駅予定地跡は広い土地があり、公民館と住宅になっていた。
汐首駅予定地跡 |