JR名寄本線
I豊野〜富丘間
豊野駅跡から500m程の間、路盤は農地の呑みこまれ確認できないが、その間に道路とかなり距離を置くようになり、林の中に入る。その手前でカルバートがあり、ここから再び路盤が続いていく。
カルバート | 路盤 |
やはり笹が繁茂したところもあるが、このまま沙留まで普段の通行があるのか路盤中央は草が生えていない。保線小屋があった。一時盛土区間となりカルバートがあった。多芯円の形状となっている。
保線小屋 | カルバート |
また小屋があったが鉄道関係の物かはわからない。路盤は続き、また保線小屋があった。
路盤 | 保線小屋 |
線路跡は林の中を延々と続き、先の盛土から2キロで再び盛土区間となりカルバートがあった。
盛土 | カルバート |
さらに林の中を線路跡が続き、1キロ余で林から出て盛土となる。小川を渡る橋があった。上路ガーダでかなり高い。銘板には「昭和2年」「鐵道省」クーパー氏荷重の「活荷重E33」刻印があった。沙留の集落に入る手前に「アース標」の杭が立っていた。沙留集落に入ると草生した路盤が少し残っていたが、道路となりその先で沙留駅跡となる。
盛土 | ガーダ |
沙留駅跡は公園となっている。附近の道路には「沙留停車場線」の標識が立っていた。
沙留駅跡 | 「沙留停車場線」 |
沙留集落のはずれで再び路盤が出現する。沙留川を渡る橋は残っていなかった。
盛土 |
その先で盛土が続き、道路と交叉した後、高度を上げながら林の中へ入っていく。林の中の路盤は並行する238号線とは高度差がかなりある。路盤は笹がかなり繁茂しており通行困難なところもある。
路盤 | 路盤 |
道路が見下ろせる区間があり、カルバートがあった。伏樋もあった。笹が繁茂した路盤となる。
カルバート | 路盤 |
傍らには保線小屋と思われる倒潰した小屋があったが下部のブロック部分は残っていた。富丘駅跡手前で81キロポストが立っていた。
保線小屋 | 81キロポスト |
富丘駅跡は少し路盤が広くなっており、駅跡は架道橋となっていたが当時の物かはわからない。また道路から路盤へ昇る階段もあった。附近のバス停に立っていた「農業基盤整備」事業の看板のイラストには名寄線と思われる列車が描かれている。
富丘駅跡 | 駅跡直下の架道橋 |
「農業基盤整備」 | |