JR名寄本線
@名寄〜中名寄間



 名寄本線はかつてJR名寄駅の3番線に発着していた。

JR名寄駅 島式ホームの右側が3番線

名寄駅南方の跨線橋から旭川方向を眺めると、一番左の線路の右側に空地があり、そこが名寄本線の跡であった。空地は低い盛土になっている。

 左の線路の右側に空地 盛土

それもすぐに途切れ公園となる。公園には腕木式信号機や除雪編成である「キマロキ」が展示されている。マックレー式除雪車は翼を広げた状態となっている。機関車のヘッドライトと車掌車のテールライトが点灯している。どこから電源をとっているのか。また1995年に廃止された旧深名線の天塩弥生駅の駅名標が立っていた。

公園 キマロキ編成
なぜか深名線の天塩弥生駅 マックレー式(掻き寄せ)除雪車

線路跡は舗装された遊歩道として続いている。傍らにはケーブル埋設標があった。

線路跡  埋設標 

500m余りでそれも終わり、草生した路盤となるが、やがて農地に呑みこまれる。かつて線路を境に水田と畑で別れていたが、現在でも水田と畑の境界線が、線路らしいカーブを描いている。

水田と畑の境界線が、線路らしいカーブ

道路と交叉した先は、再び草生した路盤となるが、倒木が激しい。やがて路盤は盛土に変わるが、状態は密生した笹に変わる。途中マクラギが放置されていた。盛土は徐々に高度を下げていく。

切取 路盤 

途中距離標が立っていたが劣化が激しく文字は判読不能であった。草生した路盤が続き、突如農地の農道になる。おそらく整備する際盛土を崩したのだろう。

距離標?  

その先農道にコンクリート桁の橋梁が残されていた。すぐ先で再び農地に呑みこまれる。

  コンクリート桁

途中農地の中に線路跡と思われる空地があった。中名寄駅手前500mから農道として線路跡が続く。

農地の中に線路跡 農道 

中名寄駅跡は駅舎が残されていた。境界標やケーブル埋設標があった。

中名寄駅舎  境界標が立っている



次へ(A中名寄〜下川間)

戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る