JR名寄本線ジェイアールなよろほんせん
路線概要
 

 駅名   営業キロ 駅名   営業キロ
名寄 なよろ 0.0 潮見町 しおみちょう 91.9 
中名寄 なかなよろ 5.8 紋別 もんべつ 93.1
上名寄 かみなよろ 9.7 元紋別  もともんべつ 97.7
矢文 やぶみ 12.1 一本松 いっぽんまつ -
岐阜橋 ぎふばし 13.8 小向 こむかい 105.9
下川 しもかわ 16.5 弘道 こうどう -
二ノ橋※ にのはし 21.4 沼ノ上※ ぬまのうえ 112.6
幸成 こうせい - あさひ 117.2
一ノ橋※ いちのはし 27.9 川西 かわにし 119.3
上興部 かみおこっぺ 38.9 中湧別 なかゆうべつ 121.9
西興部 にしおこっぺ 45.2 北湧 ほくゆう -
六興 ろっこう  (厚生病院前(乗)) こうせいびょういんまえ -
中興部  なかおこっぺ 52.2 上湧別 かみゆうべつ 126.5
班渓 ぱんけ - 共進 きょうしん 129.7
宇津 うつ 58.6 開盛 かいせい 133.6
北興 ほっこう 64.3 北遠軽 きたえんがる 135.4
興部 おこっぺ 67.8 遠軽 えんがる 138.1
旭ヶ丘 あさひがおか -  
豊野 とよの 73.0  
沙留 さるる 77.7  
富丘 とみおか -  
(川向(乗)) かわむかい -  
渚滑 しょこつ 88.9  

湧別支線

駅名   営業キロ
中湧別 なかゆうべつ  0.0
四号線 しごうせん 3.0
湧別 ゆうべつ 4.9

※地名はそれぞれ二の橋 一の橋 沼の上

沿革と歴史

【湧別線】
1915、11、1 遠軽〜社名淵(→開盛)間が軌間762mmで湧別軽便線として開業
1916、11、7 遠軽〜社名淵(→開盛)間1067mmに改軌
1916、11、21社名淵〜下湧別(→湧別)間開業
1922、9、2  遠軽〜中湧別間を湧別線とする

【名寄線】
1919、10、20名寄〜下川間が名寄線として開業
1920、10、25下川〜上興部間開業
1921、3、25 興部〜中湧別間が名寄東線として開業、名寄〜上興部間を名寄西線とする
1921、10、5 上興部〜興部間開業、名寄〜中湧別間を名寄線とする
1923、11、5 名寄〜中湧別間を名寄本線とする
1932、10、1 遠軽〜下湧別(→湧別)間を名寄本線に編入
1987、4、1  JR北海道に継承
1989、5,1  名寄〜遠軽間、中湧別〜湧別間廃止

【湧別線(遠軽〜湧別間)の建設】
 1896年の「北海道鉄道敷設法」第2条に「天塩国奈与呂ヨリ北見国網走ニ至ル鉄道」が規定されている。1900年10月、網走・常呂・紋別の三郡の住民による「北見鉄道速成会」が組織された。本部を網走に置き、下湧別にて鉄道速成大会を開き、東京にて請願運動を行った結果、貴族衆議両院で採択された。網走〜名寄までの経路には、網走〜北見〜遠軽(現石北線)〜湧別を主張する速成会と、網走〜常呂〜湧別(湧網線)の期成会があった。1909年8月に両ルートの踏査、比較検討することとなった。その結果、平坦な常呂経由が有望であったが、北見遠軽経由側が国会と鉄道院に熱心に陳情し、1910年に再調査となった。また遠軽〜旭川間の鉄道敷設運動も同時に行った。1911年2月、鉄道院は現石北線ルートを決定、貴族衆議両院を通過した。野付牛(→北見)から下湧別(→湧別)まで「軽便鉄道法」の施行に伴い湧別軽便線として1911年に着工された。野付牛〜留辺蘂間は軌間1067mm、留辺蘂〜社名淵(→開盛)間は762mmとした。1915年11月1日に遠軽〜社名淵間が開業した。1916年11月21日には社名淵(→開盛)〜下湧別(→湧別)まで開業した。これより先、既に名寄〜湧別間の工事が決定していた為、7日に1067mmに改軌した。

【名寄〜湧別間の建設】
 1909年の網走〜湧別間の踏査(前述)の後、紋別まで踏査がされた。1913年、湧別線を延長して枝幸に到る線の請願を請願、1916年に政府の実行予算に名寄線の建設費が両院を通過した。1917年2月、滝上地区から渚滑〜滝上〜サクル〜札活〜上興部のルートに変更するよう請願があった。踏査が行われたが、結局当初の通り興部経由となった。 
 1917年9月、名寄〜湧別間が名寄と湧別の双方から着工された。湧別線と名寄線の接続は下湧別(→湧別)と思われていたが、地形の関係上、中湧別とされた。元々完成まで8年の計画であったが、北海道拓殖速成案が成立した為、4年半で全通した。
 1919年10月20日、名寄〜下川間が名寄線として開業。続いて1920年10月25日、下川〜上興部間が開業した。一方で1921年3月25日、興部〜中湧別間が名寄東線として開業。名寄〜上興部間は名寄西線とした。10月5日には、上興部〜興部間が開業し、名寄〜中湧別間が全通、名寄線とした。1923年11月5日、渚滑線の開業に合わせ名寄本線と改称した。1932年10月1日に遠軽〜下湧別(→湧別)間を名寄本線に編入した。

【戦後から廃止まで】 
 1955年以降は無煙化を進め、レールバスおよびディーゼルへ置換えるとともに、1955年には一本松、厚生病院前、学田(→北遠軽)、1956年には矢文、岐阜橋、幸成、秋里(→旭ヶ丘)、富丘、弘道、1957年には班渓、北興、川西、1959年には六興、潮見町の各乗降場が相次いで設置された。
 1969年以降、合理化として貨物駅削減、駅業務委託および無人化がされたが、1982年11月22日、国鉄再建法で名寄本線が第二次特定地方交通線に選定されてしまう。1977〜1979年の平均輸送密度は894であった。12月7日、第二次対象線区の自治体は札幌にて、対策市町村会議を設立、道知事、道議会議長に存続を主張する。
 これより先、赤字ローカル線問題の中で網走管内総合開発期成会からオホーツク本線建設構想ができる。1981年10月26日宗谷網走釧路管内の市町村の首長が紋別に参集し、「国鉄オホーツク本線建設促進期成会」を結成した。これは釧路から稚内までのオホーツク沿岸の各線を結ぶというものである。11月には中央陳情をしている。
 1983年8月、「名寄本線を確保する沿線市町村議員連盟」が結成される。しかし北見を訪れた運輸大臣は「第3セクターも検討してほしい」と述べ、さらに1984年2月、自民政調会長は第二次路線すべての存続は不可能でどの路線が必要か道が選別すべきと述べた。5月8日、道知事は意見書を札幌陸運局長に提出する。名寄線についてバス化は、北海道の路線網の維持、観光、福祉の面から困難とした。1984年6月に運輸省の発表で、名寄本線、天北線、池北線、標津線の「長大4線」は100kmを超えバス代替が可能か十分調査できるまで廃止保留となった。1985年2月、厳冬期における交通事情の調査が行われるも、8月2日、運輸大臣はバス転換が困難な特別な理由はないとして長大4線の保留解除を発表した。1986年3月、長大4線は民営化後2年間運行することとなった。7月に札幌で開催された長大4線合同の特定地方交通線対策協議会の場ではバス化を求める政府と沿線自治体とで平行線となったが、北海道は存続を全体に最大限努力する姿勢だった。1987年4月、国鉄は分割民営化され、この後2年間は運行することになった。6月、長大4線代表者が要請するも、運輸省側から相応の負担を求められた。1988年9月、JR北海道が提示した試算では、全線を第3セクター化した場合、毎年9〜12億円の赤字で、6年目で転換交付金がなくなるが、バス転換ならば安定経営できるという結果だった。北海道が提示した政治判断による第3セクター案は、遠軽〜紋別間、名寄〜下川間を存続というものであった。この場合、運営基金として遠軽〜紋別間で31億円、名寄〜下川間で16億円がかかる試算であった。これは転換交付金を上回る額だった。10月5日、自治体は全線の存続を北海道に要請したが拒否された。15日、沿線自治体は全線の存続を断念し、一部存続に対しては各関係自治体で対応を協議することに決めたが、11月、バス転換することで合意した。1989年5月1日全線廃止となった。

参考文献 遠軽町「遠軽町百年史」1998 上湧別町「開基百年 上湧別町史」1997 紋別市「紋別市史」1960  「新紋別市史下巻」1983 「新修紋別市史」2007 西興部村「西興部村史」1977

廃線跡の状況

名寄から上名寄は路盤が残っているが、上名寄から幸成まではほとんど農地化されている。幸成から上興部までは路盤が残っている。上興部から興部まではほとんど農地化されている。興部から中湧別まで紋別市街を除いて、大橋梁は撤去されているもののほぼ全体的に路盤は残っている。湧別支線および中湧別から上湧別までは道路に、上湧別から遠軽までほぼ路盤が残っている。
調査日 名寄-矢文間 2014,5,17 矢文-一ノ橋間 2014,5,18 一ノ橋-上興部間 2014,5,19 上興部-宇津間 2014,5,20 宇津-興部間 2014,5,21 興部-沙留間 2014,4,29 沙留-紋別間 2014,4,30 紋別-沼ノ上間 2014,5,1 沼ノ上-中湧別間 2014,5,2 中湧別-遠軽間 2014,5,3 湧別支線 中湧別-湧別間 2014,5,2

写真と調査結果 
@名寄〜中名寄間
A中名寄〜下川間
B下川〜一ノ橋間
C一ノ橋〜天北峠間
D天北峠〜上興部間
E上興部〜六興間
F六興〜宇津間
G宇津〜興部間
H興部〜豊野間
I豊野〜富丘間
J富丘〜渚滑間
K渚滑〜紋別間
L紋別〜一本松間
M一本松〜沼ノ上間
N沼ノ上〜中湧別間
O中湧別〜開盛間
P開盛〜遠軽間
Q湧別支線 中湧別〜湧別間
動画(外部サイト)
名寄〜下川間     下川〜天北峠間    天北峠〜西興部間

西興部〜興部間    興部〜沙留間     沙留〜紋別間

紋別〜沼ノ上間    沼ノ上〜中湧別支線間 中湧別〜遠軽間


トップページに戻る