JR名寄本線
C一ノ橋〜天北峠間



 ここから天北峠を経て次の上興部駅まで11キロ余り駅がなかった。一ノ橋を出てからは草生した路盤となり、すぐに名寄川を渡るが橋は撤去されている。

路盤

名寄川を渡った後は、路盤が続く。

 

勾配標が残っていた。パイプ状の支柱に鉄板を張り付けた構造であった。また何かの標識があった。

勾配標 標識?

草生した路盤が続き、小橋梁あった。路盤は草生しているが、一転して良好な状態となる。附近に鉄塔設備があり、工事用の車輛の出入に路盤が使用されているのだろう。

小橋梁

植林沢橋梁という小橋梁があった。239号線への横道を過ぎたあたりから、再び路盤は草生してくる。小橋梁を渡る。

植林沢橋梁  小橋梁

路盤は急に高度を上げ始める。239号線と接近すると、かなり道路より高くなる。路盤は草生している。

高度を上げる

擁壁があったがかなり劣化が激しい。また、鉄道林の看板が落ちていた。

擁壁 「鉄道林」

草生した路盤は、深くなったり浅くなったりを繰り返す。沢を渡る多芯円状の橋梁には厚い盛土がかぶさっている。

路盤 橋梁

路盤は続き、針路を北へとる。犬釘が付いたチョックが落ちていた。

路盤 チョック

路盤は続き、再び橋梁(多芯円状の伏樋?)があった。とレールを利用した土留めがあった。

土留め 

路盤と道路は徐々に高低差がなくなってくる。小橋梁があったが、かぶさっている盛土の高さは低くなっている。

路盤 盛土の高さは低くなっている

路盤は続き、また橋を渡るが盛土はない。道路と高さが一致するあたりで保線小屋があった。

小橋梁  保線小屋

道路のほうが高くなると、切取に変わる。廃止後25年とは思えない程,路盤中央に木が生長している。

切取に変わる 

天北峠となるが跨線橋があり、欄干には「天北跨線橋」「名寄本線」の銘がある(正式には「天北林道跨線橋」という)。

   



次へ(D天北峠〜上興部間)

戻る(B下川〜一ノ橋間)

このページの一番上へ


トップページに戻る