JR名寄本線
D天北峠〜上興部間
ここから一転して下り勾配となる。路盤中央には溝を渡るコンクリート構造物があった。
下り勾配へ | コンクリート構造物 |
距離標が立っていた。33.4キロポストを思われる。道路は急に高度を下げるため、たちまち路盤は切取から道路より高い盛土となる。小橋梁があった。
33.4キロポスト | 小橋梁 |
路盤は草生して大変足場が悪い。曲線標が立っていた。
路盤 | 曲線標 |
小橋梁があった。さらに草生した路盤が続き、レールを利用した土留めがあった。
小橋梁 | |
何かの標識が立っていた。高度を下げながら路盤は続き、伏樋があった。
何かの標識 | 伏樋 |
路盤は突如きれいに草刈された状態となる。附近の林道へのアプローチに使用されているようだ。曲線標があった。
路盤 | 曲線標 |
大型の伏樋があった。さらに曲線標が立っている。
伏樋 | 曲線標 |
高い盛土のまま続き、橋梁があった。
盛土 | 橋梁 |
一の橋を出て以来の踏切跡を過ぎると、農道として続き、傍らには保線小屋の残骸があった。
農道 | 保線小屋 |
農道はすぐに笹藪となる。鉄道林の看板が附近にあった。足場が良くなると興部川を渡るが、何も残っていなかった。
「鉄道林」 |
渡った後は低い盛土となる。路盤には何のためかレールが刺さっていた。路盤はしばらく続くが、農地に呑みこまれてしまう。
路盤 | レール |
700m程で再び草生した路盤となるが、それもすぐに途切れ、道の駅に呑みこまれる。そのまま上興部駅跡となる。
路盤 |
上興部駅跡はホームが残っており、駅舎も保存され内部は資料館として様々な用具が展示されている。
上興部駅跡 | 駅舎 |
駅名標 | |