国鉄大隅線
N大隅福山〜国分間



大隅福山駅跡からは盛土となり、2車線道路が続くが、盛土には架道橋がある。第3小廻Cb、第2小廻Cb、と続きさらに小橋梁があった。

2車線道路 第3小廻Cb 
第2小廻Cb 小橋梁 

その先で附近の道路に接続するため盛土と道路は途切れるが、その先の藪の中に亀割トンネルがあった。

 亀割トンネル 志布志側 国分側 

海辺の谷に出て亀割川Bを渡る。

路盤 亀割川B

すぐに脇元トンネルに入るが、現在黒酢工場の倉庫になっている。

脇元トンネル 志布志側 国分側 

脇元トンネルを出ると盛土となり、小橋梁があった。その先の盛土は崩され舗装道路となっている。

盛土 小橋梁

220号線との交叉部は小トンネルだったようだが埋められたようだ。そこから先は農道となり、第3敷根Cbを渡る。

埋められた国分側を見る 第3敷根Cb 
農道  
 

高橋川Bを渡る。その先は終点の国分駅まで2車線道路となる。

高橋川B  2車線道路 

500m程で敷根駅跡となるが何も残っていない。

敷根駅跡 

道路は続き、1キロほどで東九州自動車道をくぐり、田園の中を進む。

 

1.5キロほどで銅田駅跡となる。小公園となっており、車掌車が置いてある。境界標もあった。

銅田駅跡  境界標

工場の脇を進み、2キロほどで金剛寺駅跡となるが何も残っていない。

道路 金剛寺駅跡 

道路は高度を上げ始める。現役時代はトンネルであった部分は崩されていたが、道路は鉄道とは思えない勾配で越えるので。トンネルそのものは埋まっているのかもしれない。

トンネルがあったあたり

西向きにカーブし、日豊線と合流するが、ここから国分駅まで大隅線の部分だけ空間がある。

空地 右は日豊線

その先に国分駅があるがかつて大隅線が発着していたであろうホームと草生した線路跡が残っていた。

国分駅 ホーム跡



戻る(路線概要)

戻る(M大廻〜大隅福山間)

このページの一番上へ


トップページに戻る