国鉄大隅線こくてつおおすみせん |
●路線概要 |
駅名 | 営業キロ | 駅名 | 営業キロ | ||
志布志 | しぶし | 0.0 | 新城 | しんじょう | 51.8 |
菱田 | ひしだ | 5.5 | 諏訪 | すわ | 53.3 |
大隅大崎 | おおすみおおさき | 9.5 | 柊原 | くぬぎばる | 56.4 |
三文字 | さんもじ | 10.5 | 浜平 | はまびら | 59.1 |
東串良 | ひがしくしら | 16.2 | 垂水 | たるみず | 61.6 |
串良 | くしら | 16.8 | 海潟温泉 | かいがたおんせん | 64.8 |
下小原 | しもおばる | 19.0 | 大隅麓 | おおすみふもと | 69.7 |
大隅高山 | おおすみこうやま | 21.5 | 大隅辺田 | おおすみへた | 72.5 |
論地 | ろんじ | 23.9 | 大隅二川 | おおすみふたかわ | 75.7 |
吾平 | あいら | 25.7 | 大隅境 | おおすみさかい | 79.3 |
永野田 | ながのだ | 27.2 | 大廻 | おおめぐり | 85.5 |
大隅川西 | おおすみかわにし | 29.0 | 大隅福山 | おおすみふくやま | 88.6 |
(下田崎) | しもたさき | 30.3 | 敷根 | しきね | 91.9 |
鹿屋 | かのや | 32.0 | 銅田 | どうた | 94.4 |
(田崎) | たさき | 34.3 | 金剛寺 | こんごうじ | 96.3 |
大隅野里 | おおすみのざと | 37.1 | 国分 | こくぶ | 98.3 |
(滝ノ観音) | たきのかんおん | 38.8 | |||
大隅高須 | おおすみたかす | 41.0 | |||
(金浜) | かねはま | 42.5 | |||
荒平 | あらひら | 44.9 | |||
(船間) | ふなま | 46.6 | |||
古江 | ふるえ | 47.8 |
●沿革と歴史 |
1915、7、11 南隅軽便鉄道として鹿屋〜高須(→大隅高須)間開業
1916、5、30 大隅鉄道となる
1920、12、23 鹿屋〜高山(→大隅高山)間開業
1921、8、11 高山〜串良間開業
1923、12、19 高須〜古江間開業
1935、6、1 国有化、古江線となる
1935、10、28 志布志〜東串良間開業 同区間を古江東線、串良〜古江間を古江西線とする
1936、10、23 串良〜東串良間開業
1938、10、10 古江線となる
1961、4、13 古江〜海潟温泉間開業
1972、9、9 海潟温泉〜国分間開業 大隅線となる
1987、3、14 志布志〜国分間廃止
●廃線跡の状況 |
志布志から串良までほとんどの区間が生活道路及び農道として整備されている。串良から大隅高山までは農地化されている。大隅高山から永野田までは生活道路だったり農地化されたりしている。永野田から鹿屋を経て大隅高須まで自転車道路として整備されている。大隅高須から諏訪までは一部道路化された区間があるが、ほとんどは橋とトンネルが山中に残っている。諏訪から垂水までは道路化されている。垂水から海潟温泉まで生活道路となっており、大隅麓から大隅境まではトンネルを除いた区間が生活道路化されている。大隅境から大廻はほぼ立ち入りできず、大廻から敷根まではトンネル以外が生活道路化されている。敷根から国分までは2車線道路化されている。
調査日 志布志-東串良間 2015,2,10 東串良-鹿屋間 2015,2,11 鹿屋-古江間 2015,2,12 古江-海潟温泉間 2015,2,13 海潟温泉-大廻間 2015,2,14 大廻-国分間 2015,2,15
写真と調査結果 @志布志〜大隅大崎間 A大隅大崎〜串良間 B串良〜吾平間 C吾平〜鹿屋間 D鹿屋〜大隅高須間 E大隅高須〜古江間 F古江〜新城間 G新城〜垂水間 H垂水〜大隅麓間 I大隅麓〜大隅辺田間 J大隅辺田〜大隅二川間 K大隅二川〜大隅境間 L大隅境〜大廻間 M大廻〜大隅福山間 N大隅福山〜国分間 |
動画(外部サイト) 志布志〜串良間 串良〜鹿屋間 鹿屋〜古江間 古江〜垂水間 垂水〜大隅辺田間 大隅辺田〜大隅境間 大隅境〜国分間 |