国鉄大隅線
E大隅高須〜古江間



大隅高須駅跡を出るとすぐに跨線橋があり、「高須跨線橋」の銘があるが、新しい物で、廃止後に作られたのだろうか。

高須跨線橋 跨線橋の銘 

しばらく小道として続く。41.4キロポストがあった。

小道 41.4キロポスト 

自動車道と並行するがその先、歩行不能区間に入ってしまう。その先に第1金浜(?)トンネルがあった。トンネルを出た後は道路とは1段高い場所を通っていた。擁壁が今も残る。1938年までこのあたりに金浜駅があった。金浜駅現役当時は旧ルートであったため写真の高い場所ではなく道路と同レベルの場所を通っていたと思われる。

路盤はまっすぐに進んでいた 右側の擁壁の上が路盤 金浜駅跡? 

その先も第2金浜トンネルで岬をショートカットしていた。出口からは未舗装の路盤が続く、擁壁もあった。マクラギが散乱している。1キロ足らずで歩行不能になる。自動車が排水溝を渡るためのレールを敷き詰めた場所がある。

第2金浜トンネル  路盤
擁壁 レール

道路より1段低い場所に路盤が出現し、すぐに舗装道路となり天神集落を通る。架道橋や川を渡る橋がある。

路盤 生活道路 
2連の小橋梁  
 

集落をすぎ手も道路は続き、擁壁があった1972年1月竣工の刻印がある。

擁壁

そのさきで荒平駅跡となる。休憩所のような東屋と石碑があった。石碑には「営業復活記念」と彫られている(当駅は1945年に休止1947年に復旧している)。

荒平駅跡  石碑

その先小道が続き、500m程で新しい2車線道路に作り変えられている。道路は鉄道と思えない勾配で高度を上げていく。この先2か所のトンネルがあったが、それも削りとられて切取となっている。おそらく鉄道時代の路盤を大幅にかさ上げしたと思われ、道路の下にはトンネルが壊されずに埋もれている可能性がある。

小道 トンネルがあった場所 

1938年まで船間駅がこのあたりにあった。軽便鉄道時代の地図にはトンネルの表記がないがどういうルートだったのか。線路跡の道路は従来の道路と合流する。その先で信号機が立っていた。

船間駅があったと思われる場所 信号機

その先で民家の裏を路盤が続きトンネルがあった。

志布志側 国分側 

トンネルを出ると古江の住宅を進むが路盤から少し離れた場所に信号機が立っていた。また機器類のボックスがあった。小川を渡る橋があった(301)。

信号機  ボックス
小橋梁   
 

古江駅跡は広い構内に駅舎とホームが残っていた。

古江駅跡  駅舎



次へ(F古江〜新城間)

戻る(D鹿屋〜大隅高須間)

このページの一番上へ


トップページに戻る