国鉄大隅線
F古江〜新城間



古江から先は戦後の開通区間でほぼ踏切はなく立体交叉となっている。しばらく線路跡は漁業関連の施設を通るがかつては徐々に盛土で高度をあげていったと思われる。その先で小川を渡る橋脚が残っていた。

路盤 橋台

高度を上げたまま古江橋梁で220号線をまたぎ山側へ移っていた。古江橋梁は道路との交叉部は撤去されているが、その後の部分は住宅の裏側に現代風のコンクリート橋が続いている。

古江橋梁   

盛土となり、距離標があった48.4キロポストと思われる。すぐに中橋梁となる。附近には境界標があった。

48.4キロポスト  中橋梁

その先国道沿いの住宅地より高い位置を進む。途中に排水溝があった。

路盤 排水溝

上古江トンネルとなる。

上古江トンネル志布志側  国分側 

トンネルを出ると歩行不能である。途中橋がある。すぐに小島トンネルとなるが草で入口が確認できない。

路盤 写真奥が小島トンネル 橋梁

小島トンネルを出ると、すぐに小橋梁渡る。さらに田平橋梁を渡る。しばらく草生した盛土を進む。

小島トンネル 国分側 小橋梁
田平橋梁 盛土上

田平トンネルに入る。田平トンネルの出口は、人手の入らない狭い谷の中にあり、草で接近不能だった(肉眼で確認はできたが写真が撮れなかった)、すぐにガーダ橋を渡る。ただの谷川なのになぜかわざわざ下路ガーダになっている。

田平トンネル志布志側  ガーダ橋

その後はすぐに海馬場トンネルとなる。

海馬場トンネル志布志側 国分側

海馬場トンネルを出ると盛土となる。途中小橋梁があった。しばらく進むと220号線を跨ぐための橋梁があったはずだが撤去され橋台のみ残っている。

小橋梁 橋台

その先で松盛トンネルに入っていたはずだが私有地で立ち入り禁止となっている。松盛トンネルを出るとすぐに寺田開渠を渡る。

松盛トンネル国分側 寺田開渠 

その先は切取を進む。しばらくすると舗装された生活道路となる。

切取 生活道路

第1御仮屋函渠を渡る。御仮屋トンネルとなる。大浜函渠を渡る。

第1御仮屋函渠  御仮屋トンネル志布志側 
国分側 大浜函渠 

新城駅跡となる。公園となったがホーム、レール、駅名標があるがおそらく当時の物ではない。

新城駅跡 公園



次へ(G新城〜垂水間)

戻る(E大隅高須〜古江間)

このページの一番上へ


トップページに戻る