国鉄大隅線
G新城〜垂水間



新城駅跡からはしばらく農地に呑みこまれて痕跡がない。突如横間川橋梁の橋台が出現し、その先の架道橋も橋台のみ残っている。

横間川橋梁 架道橋

その先は盛土となる。53キロポストがあった。このあたりは工事中でこの先どうなるかわからない。

53キロポスト 路盤

盛土が途切れ松崎川橋梁のものであろう橋台があった。附近の境界標。

橋台 境界標

その先で2車線道路となるところで諏訪駅跡となる。

諏訪駅跡

その先は2車線道路として垂水の手前まで続く。海沿いの集落より1段上で山沿いを進む見通しの良い道路であるが交通量は少ない。並行する220号線も整備されているので重要ではないようだ。

道路 道路 

柊原駅跡は何も残っていない。

柊原駅跡

柊原駅跡からも2車線道路が続く。途中、海側の民家と線路の山側を連絡するための架道橋が散見するが、単線鉄道を2車線道路に拡幅しているので再築されたものだろう。1キロ程で道幅が狭くなり廃線跡らしくなる。

道路 せまい道路

境界標があった。500m程で再び2車線道路となる。

境界標 道路

浜平駅跡となる。道幅が広くなっているのでそれと分かる程度である。境界標が残っていた。

浜平駅跡 境界標

浜平駅跡からも道路が続く。浜平函渠を過ぎると道路左へ急カーブする。

道路 浜平函渠

急カーブをそのまままっすぐ進む線路跡は浜平トンネルに入る。

浜平トンネル 志布志側  国分側 

浜平トンネルを出ると道路の跨線橋があり「岡崎跨線橋」「大隅線」の銘がある。その先未舗装道となり、すぐに本城川橋梁で渡っていたはずだが痕跡はない。

岡村跨線橋 道路

渡った後は遊歩道となる。
1キロ程で垂水駅跡となる。レールとホームがあるがホームは後から作られたものであろう。附近には「垂水駅跡」バス停があった。

垂水駅跡 車輪が残されている
バス停



次へ(H垂水〜大隅麓間)

戻る(F古江〜新城間)

このページの一番上へ


トップページに戻る