京福電気鉄道永平寺線
D京善〜永平寺間



京善を出てすぐに踏切にはレールが残っていた。境界標があった。針路を東へ変える。距離標が2本立っていた。21.5キロと3キロであったが、21.5は金津(現芦原温泉)からの距離である。東古市からの距離標が今まで散見されたが、金津からの距離標もあったのだろう。東古市からのは金津〜東古市が廃止されたときに新たに設置したのだろうか。

踏切跡 距離標が2本 

信号機の土台だろうか、レールで組まれていたらしい。曲線標があった。

土台 曲線標

踏切跡にはレールが残っていた。さらにすぐ先の踏切跡にもレールが残っていた。

踏切跡 踏切跡

用水路を渡る橋があった。橋台と翼壁は当時の物だろう。境界標があった。距離標があったが、2キロポストであり、なぜここにあるのか不明。

小橋梁 距離標

農地の中を進み、川を渡る橋が2か所あった。当時の物かはわからない。

道路

市野々駅跡はベンチが設置されてあった。

市野々駅跡 

さらに登り勾配で続き、道路と交叉する踏切跡にはレールがあった。

道路 踏切跡

すぐ先に荒谷駅跡があった。駅名標を模した記念碑と距離標があった。荒谷駅は1930年に市野々駅の位置に移転し、1939年に市野々に改称している。記念碑には隣の駅として「いちのの」が表記されているが同時に存在したことはない。

荒谷駅跡 記念碑と22.8キロポスト?

その先は山林の中を進むが舗装が一部しかなされていない砂利道となる。登り勾配で進み、沢を渡る短いが高い橋を渡る。橋台が当時の物だろう。

道路 橋その1
橋その2  
 

さらに登り勾配で進み、距離標があった5.6キロポストと思われる。

道路 5.6キロポスト 

永平寺門前駅跡は平地であり、民家に説明書きがあった。1938年に永平寺駅まで延伸するまではここが終点であった。

永平寺門前駅跡

その先も上り勾配が続き、6キロポストがあった。

道路 6キロポスト

永平寺駅跡は広い空地で、土産物屋が建っている。鉄道らしい擁壁があった。現在はバス待合所となっている。空地の隅には鉄道時代のものらしい石積みの何かがあった。

永平寺駅跡  石つくりの何か



戻る(路線概要)

戻る(C京善〜永平寺間)

このページの一番上へ


トップページに戻る