北陸鉄道能登線
A柴垣〜堀松間



柴垣駅跡を出てからは、松林の中を進む。

松林を進む  道路 

2キロほどで甘田駅跡の手前に橋梁があったが、すべて新しく作り変えられている。翼壁は当時の物だろうか。甘田駅跡は少し広くなっているのでそれと判る。

甘田駅跡

その先も海辺の道を進む。簡単な舗装の自転車道なのだが、なぜか街燈が延々と列をなして立っている。そんなに重要なのだろうか。菱根川を渡る橋はすべて新しく作り変えられている。翼壁は当時の物だろうか。

道路 道路

さらに道路が続き、大島駅跡となる。道の広がり具合からそれなりに広い構内だったことが分る。

道路 大島駅跡

自転車道が続き、木製の境界杭らしきものが立っていた。

道路 木製の杭

1キロ弱で一般道路となる。

道路

700m程で能登高浜駅跡となる。現在はバスターミナルとなっている。待合室内には駅名標や運賃表があった。附近の電柱には「停車場支」の札が架かっていた。

能登高浜駅跡 運賃表
電柱  
 

一般道路として続き、すぐに志賀町駅跡となる。附近の集落名は末吉だが、旧志賀町の役場が近くにあった為だろうか。

道路 志賀町駅跡

その先再び自転車道となり、農地の中を進む。あまり保守状態は良くないようだ。

   

249号線と交叉したあと、橋があった。当時のガーダ橋にコンクリートを載せたものである。その先も農地の中を進み、小橋梁が連続する。石積みの重厚な橋台とIビームが当時の物でコンクリート板を載せたのだろう。

橋梁 農道
小橋梁その1 小橋梁その2 

堀松駅跡となる。

堀松駅跡



次へ(B堀松〜三明間)

戻る(@羽咋〜柴垣間)

このページの一番上へ


トップページに戻る