北陸鉄道能登線
B堀松〜三明間



249号線と交叉し、東側を並行して進む。いよいよ上り勾配で山の中に入り込む。

道路

小橋梁が連続であるが、石積みの重厚な橋台とIビームが当時の物でコンクリート板を載せたのだろう。自転車道は盛土で道路より先に高度を上げる。

小橋梁その1 小橋梁その2 

途中、木製電柱とアースの跡があった。鉄道関係の物かもしれない。道路の方も高度を上げ、高度差がなくなる。

道路  電柱跡とアース跡

峠になったところで大笹駅跡となる。

大笹駅跡 

ここから下り勾配となる。小橋梁があるが、石積みの重厚な橋台とIビームが当時の物でコンクリート板を載せたのだろう。

下り勾配  小橋梁

少し国道から離れて進むようになる。

道路 

米町駅跡は公園になっている。

米町駅跡

再び登り勾配となる。廃止されてからできたと思われる道路橋をくぐる。

上り勾配  

その先は下り勾配となる。

下り勾配

視界が開け農地が広がるようになる。用水路を渡る橋は石積みの橋台が残っている。すぐに米町川を渡る橋梁となるがここも石積みの重厚な橋台とガーダが当時の物でコンクリート板を載せたのだろう。

小橋梁  橋梁 

集落の中で一旦国道に呑みこまれ、直海駅跡となる。

直海駅跡 

国道の歩道部として進み、途中に橋梁があった。石積みの重厚な橋台とIビームが当時の物でコンクリート板を載せたのだろう。

小橋梁

再び山中へ入る。鉄道らしい擁壁があったが劣化が激しい。

路盤  擁壁

さらに山林の中を進み、巨大な伏樋があったが当時の物かはわからない。峠を過ぎ下り勾配となる。

下り勾配になる

再び視界が開け農地の中を進む。再び米町川を渡る。石積みの重厚な橋台とガーダが当時の物でコンクリート板を載せたのだろう。

橋梁

三明駅跡は公園に石碑が立っていた。また転轍梃子が隣にある。延長上には倉庫があった。

三明駅跡 記念碑

この先さらに輪島まで延長する計画があったが頓挫している。延長上にある富来のバスターミナルは延伸を願ってか「富来駅」とも呼ばれており、バスの前面の行き先にも表示されている。JR羽咋駅の跨線橋内には能登線の写真鉄道唱歌が展示されている。唱歌には、三明は仮終点と歌われている。


戻る(路線概要)

戻る(A柴垣〜堀松間)

このページの一番上へ


トップページに戻る