JR天北線
J飛行場前〜猿払間



 飛行場前駅跡から先は笹が道の両側に迫って来ており、圧迫感が出てくる。周辺も林の中から牧草地に変わる。

道路 道路 

2キロほど先から林の中に入る。徐々に登り勾配で高度を上げていき、盛土となる。

道路 道路 

林を抜け視界が開けると橋梁を渡る。2連ガーダである。その先で浅茅野の集落に入る。

橋梁 道路 

傍らには信号機の土台とみられるものがあった。沿線の空地には境界標があった。

土台 境界標

浅茅野駅跡はホームが残っていた。よく見ると高さに高低がつけられている。客車とディーゼル車の両方に対応したのであろうか。それにしても注意喚起するための黒/黄色の縞模様の塗装が新しい気がする。また「浅茅野駅→」という真新しい標識があった。なぜか廃止された駅を案内する標識がある。

浅茅野駅跡  

 浅茅野駅跡から先は自転車道だが、これまでと違い整備状況があまりよくないようだ。舗装部分が両側の草に浸蝕されている。猿払川橋梁を渡る(施工銘板は「猿佛川」)。1972年に完成した橋である。設計荷重はKS14とローカル線クラスの物となっている。天北線は1914〜22年で建設されているが1922〜26年製造の橋が散見される。これらはクーパー氏荷重でE40と幹線クラスある(クーパー氏荷重はE40でKS18に相当する。40000ポンド≒18トン)。1921年の鉄道省令で幹線鉄橋は設計荷重をE-40とした為、わさわさ架替えたのだろうか。宗谷線ルートがまだ全通していない当時は、稚内だけでなくさらに樺太への輸送も担うメインルートであった。戦後になると単なるローカル線に地位が落ちたため、新しい橋はローカル線クラスで架橋されたのだろう。このようなところからも天北線の地位低下がうかがえる。

道路 猿払川橋梁 

盛土で高度を下げながら進むが、舗装されている部分も草が這ってきている。78キロポストがあった。

盛土 78キロポスト

道が続き、濁川橋梁を渡る。3連ガーダである。

道路 濁川橋梁 

道路が続き、すぐに2連のガーダを渡る。橋脚に銘板があり、1962年製であることが判る。橋脚だけ作り変えられたらしい。

橋梁

低い盛土で進み、林の中に入ると、舗装部分が隠れるほど草に浸蝕されている。79キロポストがあった。

道路 79キロポスト

林の中を進む。進むほど道の両側の笹が深くなり、自転車が通れないほどになる。

道路

さらに道と交叉すると、さらに笹が深くなり人も歩行困難となる。林の中を進み、両側は笹がはびこっている。80.5キロポストがあった。

道路 80.5キロポスト

林の中を進むが、舗装部分も完全に倒れた笹や落ち葉に覆われてしまっている。狩別川橋梁を渡る。1970年製の現代的なPC橋である。

道路 狩別川橋梁 

さらに荒れ地の中を進む。

道路

猿払駅跡となる。交通公園となっているが特に何もなく、草が伸び放題になっている。附近の道路に「猿払(停)線」の標識があった。

猿払駅跡  猿払(停)線



次へ(K猿払〜鬼志別間)

戻る(I浜頓別〜飛行場前間)

このページの一番上へ


トップページに戻る