国鉄宮之城線
@川内〜楠元間



川内駅は現在、新幹線が開業し橋上駅に変わっており、宮之城線の痕跡は全くない。

川内駅

宮之城線は300m程、鹿児島本線(現肥薩おれんじ鉄道)と並行していたが、現在は、肥薩おれんじ鉄道と新幹線高架の間に路盤が残っている。すぐに春田川橋梁の橋台が残っていた。

春田川橋梁

その後北東向きにカーブして肥薩おれんじ鉄道と別れる。カーブし終わったところで道路の歩道部分となる。

道路

500m程で一旦真新しい住宅地に呑みこまれる。700m程で再び道路となって川内川沿いを北上する。それも工事用の細い道路となる。

道路  小道

それも手つかずの路盤となって切取を進む。しばらくして踏切跡に出るが、傍らには機器箱が放置されていた。

切取 踏切跡

すぐに皿山川橋梁があった。(ガーダの銘には「血山川」と誤記)。再び県道の歩道部分となる。

皿山川橋梁 道路

途中鉄道時代の物と思われる小橋梁があった。

小橋梁

針路が東向きに変わったところで薩摩白浜駅跡となる。道幅が広くなっていることで判る。

薩摩白浜駅跡

さらに道路として続く。傍らに木製の境界標と思われ物が立っていた。以後ほぼ全線にわたってこの木製の杭が散見される。

道路 

道路化されているものの切通し区間では、鉄道時代の物と思われる擁壁があった。コンクリート製の境界標がある。

擁壁 境界標 裏側に「工」マーク有 

道路化されても小橋梁は残っている。さらに擁壁も残っている。

小橋梁 擁壁

楠元駅跡は公園となり、駅名標、信号機、信号梃子、駅舎が残っていた。線路の向きから考えて、駅舎は90度回転移動されたようである。

楠元駅跡 駅名標 梃子 車輪



次へ(A楠元〜樋脇間)

戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る