国鉄宮之城線
B樋脇〜薩摩山崎間
さらに道路として続き、市比野川橋梁で渡っていたが、現在は架け替えられている。
道路 | 道路 |
2車線道路で進み、上樋脇駅跡となる。開業時の石碑とホームが残っている。ホームは付近住民のためか一部分断されている。
上樋脇駅跡 | 記念碑 |
すぐに道は途切れ、入来川橋梁で渡っていたが、橋台のみ残っている。川を渡ると、農地の中に盛土が残っていた。
橋台 | 盛土 |
すぐに道路と交叉し、北側の一段高い場所を通る。その先道路と少し離れ、手つかずの路盤となる。
路盤 | 切取 |
再び道路となり、山林の中を進む。一旦農地に出るが再び山林となる。かつてトンネルだった場所で道路は急に高度を上げる。トンネルは埋められたのだろうか。道路はすぐに高度を下げる。
道路 | かつてトンネルだった |
その先で入来駅跡となる。機関車を模した公民館が建っている。また、転轍梃子と石碑が残されていた。附近には入来駅バス停がある。
入来駅跡 | 記念碑 |
バス停「入来駅」 | |
しばらく生活道路となるが、すぐに328号線と合流する。500m程で分岐する農道として続く。
道路 | 道路 |
農地に出るとコンクリートの境界標があった。
道路 | 境界標 |
廃線跡らしい切取を進み、県道との交叉点の手前から急勾配で登る。かつて県道と立体交叉だったのを接続したためだろう。
切取 | 登り勾配 |
今度は急勾配で降り、角郷川橋梁で渡っていたが、現在は作り変えられている。しかし橋の欄干部には宮之城線のモニュメントがあった。
角郷川橋梁跡 | モニュメント |
高度を下げ、農地に出たところで腕木式信号機が立っていた。薩摩山崎駅の場内信号機だったのだろうか。久富木川橋梁はなくなっていたが、宮之城側の橋台が残っており、その先の盛土は太陽光発電パネルが置かれている。
腕木信号機 | 橋台 |
薩摩山崎駅跡は、小公園となっており、車輪と石碑、駅名標があった。バス停も「山崎駅」である。
薩摩山崎駅跡 | 「山崎駅」バス停 |