同和鉱業片上鉄道
A清水〜本和気間



線路跡は道路から離れていき、当時の石造りの伏樋があった。切取の中を進む。途中、小橋梁があった。

道路 伏樋
道路 小橋梁 

再び農地に出て、中山駅跡となる。それらしい空地が残っているだけであった。

中山駅跡

 しばらく行くと、宿瀬川橋梁のガーダが残っていた。銘板もついており、1964年石川島播磨重工業改造、設計荷重KS-15であることが判る。その先一般道の歩道部分となる。山陽自動車道をくぐる。

宿瀬川橋梁 山陽自動車道をくぐる

一般道とは別れ初瀬川を渡る橋が残っていた。銘板もあり、大正11年、株式会社神戸製鋼所播磨造船製作と判る。再び道路と合流。

ガーダ橋 道路

1キロ程で針路を西に変え、片上駅跡となる。かつてはかなり広いヤードがあった。

和気駅跡 右は山陽線和気駅

山陽本線を跨ぐ為徐々に高度を上げていく。屋敷下排水溝橋で排水路を渡る。多芯円状の橋で水路を渡る。山陽本線を渡る。

屋敷下排水溝橋  多芯円状の橋
山陽線と交叉  
 

すぐに道路を渡るが当時の橋梁かはわからない。さらに金剛川橋梁を渡る。当時のガーダが残されている。

金剛川橋梁  

すぐに道路を渡るが、現在の橋に隣接して古い橋台が残っている。しばらく盛土となるが架道橋が点在する。しかし当時の物かはわからない。

写真右に古い橋台  

境界標があった。天面に変形した「片」の字がある。勾配標があった。

境界標 勾配標

住宅地に入ると。遮断機の物であろうか、何かの土台があった。本和気駅跡の手前に駅名標があった。

土台  駅名標

その先道が少し曲がっているところで本和気駅跡となる。

本和気駅跡



次へ(B本和気〜天瀬間)

戻る(@片上〜清水間)

このページの一番上へ


トップページに戻る