国鉄羽幌線
K豊岬〜天塩大沢間
低い盛土がカーブしている。傍らには信号の土台らしきものがあった。第1豊岬凾渠を渡る。
写真下 何かの土台 | 第1豊岬凾渠 |
![]() |
![]() |
盛土は高度を上げていく。第2豊岬凾渠を渡る。
路盤 | 第2豊岬凾渠 |
![]() |
![]() |
第1豊岬トンネルとなる。
第1豊岬トンネル 留萌側 | 幌延側 |
![]() |
![]() |
大樹沢拱渠(拱渠=アーチカルバート)があった。
路盤 | 大樹沢拱渠 |
![]() |
![]() |
レールで組まれた柵があった。第2豊岬トンネルとなる。
第2豊岬トンネル 留萌側 上部と右側に柵 | 幌延側 |
![]() |
![]() |
ウルシ沢拱渠があった。
路盤 | ウルシ沢拱渠 |
![]() |
![]() |
すぐに第3豊岬トンネルとなる。第3豊岬トンネルと第4豊岬トンネルは雪覆いで繋がっており、1つのトンネルのようになっている。雪覆いの部分は、外に出られるようになっている。また下部は水が通るようになっており、「池田澤橋梁」という橋梁名がある。
第3豊岬トンネル 留萌側 | 雪覆い部 |
![]() |
![]() |
雪覆い部 池田澤橋梁でもある | 第4豊岬トンネル 幌延側 |
![]() |
![]() |
下り勾配に転じる。レールで組まれた柵があった。かつては何かの標識だったと思われるポールがあった。
路盤 | 柵 |
![]() |
![]() |
ポール | |
![]() |
オヤルフツナイ川橋梁となる。側道付きである。留萌側は径間が短いせいか鈑厚が薄い。施工銘版は「オヤフルツナイ川橋りょう」となっており、誤記と思われる。草生した盛土となる。
オヤルフツナイ川橋梁 | 路盤 |
![]() |
![]() |
天塩大沢駅跡となる。路盤が少し広くなっている。
天塩大沢駅跡 |
![]() |