国鉄羽幌線
L天塩大沢〜歌越間
ここから路盤は、定期的な通行があるようだ。北東にカーブする。何かのポールが立っていた。盛土となって進む。徐々に谷が迫って来て、草生してくる。レールで組まれた柵があった。
路盤 | 路盤 |
柵 | |
大沢トンネルとなる。内部には89キロポストがあったが、木製であり、部外者が自作して設置した可能性がある。
大沢トンネル 留萌側 | 幌延側 |
89キロポスト | |
荒れた路盤が続く。レールで組まれた柵があった。
路盤 | 柵 |
切取を抜け、盛土となり、登駒内川橋梁となる。側道付きであった。
路盤 | 登駒内川橋梁 |
草生した盛土で進み、神社川橋梁を渡る。
路盤 | 神社川橋梁 |
90キロポストがあった。
90キロポスト |
登駒内トンネルとなる。
登駒内トンネル 留萌側 | 幌延側 |
その先も草生した路盤で、盛土と切取を繰り返す。232号線から盛土を確認できる。
路盤 | 盛土 |
共成駅跡の手前で切取となり、共成トンネルとなる。施工銘版では延長13mの非常に短いトンネルで、なぜか竣工が1967年と開業より後になっている。トンネル上は道が通っているだけなので、通常なら跨線橋になるはずである。
共成トンネル |
共成駅跡は、何も残っていない 共成の集落は、ここから北東へ1キロである。
共成駅跡 |
切取を出ると、低い盛土となり、一旦農道となるがすぐに草生した路盤になる。
路盤 | 路盤 |
オタコシベツ川に沿って盛土が続く。オタコシベツ川橋梁は痕跡がない。
盛土 写真中段 |
路盤は農道として進み、小橋梁があった。
路盤 | 小橋梁 |
歌越駅跡となる。広い空地にサイロが置かれている。
歌越駅跡 |