国鉄羽幌線
@留萠〜小平間
現在の留萌本線は増毛〜留萌間も廃止され、留萌本線の終点となっている。本屋側ホームと島式ホームが1本があるが、羽幌線は、さらに構内北側の離れた場所にあったホームから発着していた。現在羽幌線用ホームと、その部分の跨線橋は撤去されているが、羽幌線ホームの配置から、跨線橋の現存している部分が、線路に対し斜めになっている。また、かつて羽幌線ホームまで伸びていたせいか、行止まり部分に妙な空間がある。留萌駅の側線群と羽幌線ホームは、現在公園になっている。
跨線橋の行き止まりに空間 | 羽幌線ホーム跡から留萌駅本屋を見る |
羽幌線は北西方向に進んでいたが、しばらくは住宅等になっている。留萌川手前から路盤が出現し、新留萌川橋梁で留萌川を渡っていたが、痕跡はない。
路盤 |
渡った後は海沿いの232号線の山側を北向きに進む。草生した路盤が続く。溝を渡っていたコンクリートがある。雪崩止擁壁がある。完成は1978年であり、10年しか使用されていないことになる。
溝を渡っていたコンクリート | 雪崩止擁壁 |
さらにガーダ橋がある。路盤に治山用と思われる柵が設置されていた。かなりの長さで続いていた。
ガーダ橋 | 治山設備 |
路盤は民家の裏を通る。
路盤 |
三泊駅跡となる。かつての駅舎がバス待合室となっている。
三泊駅跡 | 駅舎 |
レールとマクラギを使用した土留めがあった。小川を渡る橋で橋台のみ残っていた。
土留め | 小川の橋台 |
民家の裏を進む。ここから先、溝を渡るコンクリートが散見される。
路盤 | 溝を渡るコンクリート |
草生した路盤が続く。境界標があった。
路盤 | 境界標 |
小川を渡る橋で橋台のみ残っていた。路盤は畑になっているところもあった。溝を渡るコンクリートがあった。
橋台 | 小橋梁 |
路盤が続く。小川を渡る橋で橋台のみ残っていた。土留擁壁があった。1977年竣工で10年余りしか使用されなかったことになる。
橋台 | 土留擁壁 |
草生した路盤が続き、溝を渡るコンクリートが散見される。
小川を渡るコンクリート | 路盤 |
臼谷駅跡手前から生活道路となり、公園を通り抜けると臼谷駅跡となる。空地となっている。
臼谷駅跡 |
すぐ先にマクラギが立っている場所があった。臼谷からは、拡幅された232号線に取り込まれる。
232号線 |
小平駅跡手前から生活道路となり、小平駅跡となる。公園となっている。附近の電柱には「停幹」の札が架けられていた。
小平駅跡 | 電柱には「停幹」 |