国鉄羽幌線
B大椴〜鬼鹿間
荒地の中を進む。茅野沢川を渡る橋があった。
路盤 | 橋梁 |
海に近づいてくると、徐々に北向きにカーブする。再び232号線の山側を進むようになる。
北へカーブ | 路盤 |
路盤は草生したままだが232号線との高低差はほとんどない。小川を渡る橋があったが劣化が激しい。路盤脇にはマクラギや、レールが立っているところがある。
小橋梁 | レール |
土留擁壁があった。1976年竣工で10年余りしか使われなかった。溝を渡るコンクリート構造がある。
土留擁壁 | 溝を渡るコンクリート構造 |
線路の山側は急に崖となっている状態が鬼鹿まで延々と続く。小椴子川を渡る橋の橋台が残っている。
路盤 | 橋梁 |
路盤の両脇に柵が立てられ、除草されるようになる。路盤上に電柱が並んでいる区間がある。その中にも溝を渡るコンクリート構造があった。電柱の列は、川を渡るところもあるが続いている。
路盤 | 橋梁 |
そのまま富岡仮乗降場跡となる。
富岡仮乗降場跡 |
除草された路盤はしばらく先で終わる。小川を渡る橋が残っていた。草生した路盤に戻り、擁壁があったがレールが組まれている。
小橋梁 | レールで組まれた柵 |
溝を渡るコンクリート構造があった。何のためか路盤上にさらに盛り土し、芝生が植えられているところがあった。小川を渡る橋で橋台だけが残っていた。
路盤 | 橋台 |
レールとマクラギで組まれた土留めがあった。「国有鉄道」と書かれたアース標がある。
レールとマクラギ | アース標 |
小川を渡る橋が残っている。さらに、蛇ノ目沢川を渡る橋は橋台だけ残っていた。
小橋梁 | 橋台 |
路盤が続き、このあたりから232号線と高度差がついてくる。モテントカリ川橋梁を渡る。1981年竣工と新しい。
路盤 | モテントカリ川橋梁 |
路盤は高くなり、雪崩止擁壁や境界標がある。小橋梁や、溝を渡るコンクリートも散見される。
雪崩止擁壁 | 小橋梁 |
溝を渡るコンクリート | |
さらに高度を上げ、232号線と間隔が広がる。ポンオニシュカッペ川橋梁(川の名前は番屋沢川)は橋台のみ残っていた。路盤は高い高度を保ったまま進む。
ポンオニシュカッペ川橋梁 | 路盤 |
鬼鹿の高台の宅地に出ると鬼鹿駅跡となる。
鬼鹿駅跡 |