国鉄羽幌線
D力昼〜古丹別間



ここから針路を北東に変え、内陸に入っていく。雪崩止擁壁があった。1979竣工と新しい。

雪崩止擁壁 

その先で盛土で高度を上げ、第1力昼トンネルとなる。トンネル上にも落石防止柵が設置されている。

第1力昼トンネル 留萌側  幌延側 

すぐに小川を渡る多芯円の小橋梁があった。草生した路盤が続くが、徐々に高度を上げていく。

小橋梁 路盤

第2力昼トンネルとなる。

第2力昼トンネル 留萌側  幌延側 

下り勾配に転じる。浅い切取から盛土に変わる。

路盤 路盤

番屋の沢川を渡っていた橋は残っていない。針路を東に変えたところで番屋ノ沢仮乗降場跡となる(地名は番屋の沢)。小さな空き地であるが付近住民が利用している。

番屋ノ沢仮乗降場跡 

草生した路盤が続く。溝を渡るコンクリート構造があった。新しい道路と合流する。

溝を渡るコンクリート構造 道路

2キロ弱で道路と別れ、南側に路盤が出てくる。路盤は一旦新しくできた道路の盛土に遮断される。

路盤

道路の盛土の向こう側から路盤が続く。溝を渡るコンクリートがある。

溝を渡るコンクリート 

すぐに古丹別トンネルとなる。「徒歩時分10分」とある。幌延側は、トンネルの上に落石止の柵が設置されていた。

古丹別トンネル 留萌側  幌延側 

深い切取の中を進む。雪崩止擁壁があった。1979年竣工と新しい。その先にもレールを組んだ柵があった。

雪崩止擁壁  レールを組んだ柵 

切取の中を進む。なぜか数本のレールが立っていた。東側に道路が接近し、徐々に道路は高度を下げてくる。

レール 路盤

並行して小川が流れている。小橋梁がある。草生した路盤が続くが、小川の流路が変わったのか、水のない小橋梁の橋台があった。

小橋梁 橋台 

やがて道路に取り込まれる。道路が東へ90度カーブするところで、路盤が出てくるが、すぐに農地の中の盛土となる。マクラギが積まれていた。

道路 路盤

第1三毛別川橋梁で渡っていたが、痕跡はない。古丹別の集落に入ると道路となり、古丹別駅跡となる。バスターミナルとなっている。また、附近の地図には「古丹別停車場線」の道路名が記載されている。

古丹別駅跡 「古丹別停車場線」 
 



次へ(E古丹別〜苫前間)

戻る(C鬼鹿〜力昼間)

このページの一番上へ


トップページに戻る