国鉄羽幌線
G羽幌〜築別間



建物の間を進む。羽幌川橋梁は橋台が残っていた。現役当時は羽幌川の本流であったのだが、廃止後の河川改修で羽幌川は流路が変わり、現在は小川となっている。

路盤 羽幌川橋梁 

渡った後は広い空地になって痕跡がない。その先で路盤が出現し、溝を渡っていたコンクリートが残っていた。

路盤 溝を渡っていたコンクリート 

現在の羽幌川(当時は小川だった)を渡った後は、山の中腹に張り付くように進む。土留擁壁があった。1981年竣工で新しい。232号線と接近するところで高い盛土の下に伏樋があった。

土留擁壁  伏樋

232号線とともに海辺の高台を進むが、草生しているのと平坦すぎてどこが路盤かわかりづらい。

路盤 路盤 

多芯円状の橋梁があったが、劣化が激しい。農地の中を進むようになると農道として続くようになる。

橋梁 農道

1972年まであった下ノ滝仮乗降場跡は農道のままで痕跡がない。周囲には下ノ滝という地名が見当たらない。

下ノ滝仮乗降場跡 

草生した路盤となり、途中で細い木が生えた林になる。小川を渡る多芯円野橋があったが劣化が激しい。

路盤 小橋梁 

路盤は一旦歩きやすくなるが、すぐに草生してくる。

路盤 路盤 

高い盛土の下に多芯円状の小橋梁があった。その先で盛土が崩されている。

小橋梁 路盤

築別駅跡は荒れ地だが、貨物用ホームが残っていた。羽幌線では唯一ホームが残っている駅跡である。マクラギがあった。附近の電柱には「築別駅前幹」の札が架かっていた。

築別駅跡  貨物用ホーム 
「築別駅前幹」   
 



次へ(H築別〜天塩栄間)

戻る(F苫前〜羽幌間)

このページの一番上へ


トップページに戻る