国鉄白棚線
@白河〜古関間
白棚線は、元々私鉄であったためかJR東北線白河駅前から出ていた。
白河駅跡 |
現在は2車線道路となっている。西へ500m程進むと、針路を南西に変え、狭い道に入る。すぐに境界標と思われる杭が立っている。
狭い道路 | 境界標 |
この道路は白棚線のほかに東北線の旧線跡でもあった。白棚鉄道の開業が1916年で、東北線の新線切替えが1920年なのでその間、共用または単線並列していたはずである。道路は行き止まりとなる。このあたりが登町駅跡である。
登町駅跡 |
その先は住宅になっているが、すぐに289号線と合流して南に進路を変える。東北線の旧線はそのまま南西に進んでいた。
道路 |
新白河駅から、白棚線に接続するための未成線が残っている。
未成線 |
未成線との合流点から289号線は東に針路を変える。2車線道路は下り勾配で続く。
道路 |
南湖公園のところで南湖駅跡となる。
南湖駅跡 |
その先も交通量の多い289号線として続く、下り勾配が、上り勾配に転じる。その先はゆるい下り勾配が続く。
道路 | 道路 |
「関山口」の駅名を引き継いだバス停があるが、ここは関山口駅跡ではなく、さらに500m程進んだところが関山口駅跡である。
バス停に駅名が残る | 関山口駅跡 |
ここからバス専用道として289号線の南側を進む。傍らにはマクラギがあった。また、この先境界標が散見される。バス同士のすれ違いをするための退避スペースが設けられている。踏切部では警笛を鳴らす標識があった。バスには、路盤が狭いのか全線にわたって反射板が立っている。これには「国鉄バス」と書かれている。
マクラギ | 境界標 |
退避スペース | 踏切部 警笛標識 |
反射板に「国鉄バス」 | |
289号線から徐々に離れていく。川を渡る橋が連続する。桁は後から架け直した物だが、橋台は石造りで当時の物だろう。
専用道 | 専用道 |
橋台は石造り | 橋台は石造り |
道路は南西に続き、切取に入る。
専用道 |
古関駅跡は定かではないがこのあたりである。
古関駅跡 |