船木鉄道
@西宇部〜船木町間



西宇部駅はJR宇部駅(当時は国鉄駅も「西宇部」だった。そのせいか附近の地名が今も「西宇部」となっている)の北側にあった。かつてのホームや側線群は、JRの敷地に取り込まれている。かつての橋台が残っている。

西宇部駅跡 橋台

しばらく山陽線に平行して西へ進んでいたが、痕跡らしきものは無い。

左は山陽線

北向きにカーブし、高度を上げながら団地へ向かっていたはずだが判別ができない。団地の手前に記念碑があった。宇部〜船木町間の改良工事(1923年完成)に伴い、このあたりでルート変更もされたが、小規模だったのか特定はできなかった。

記念碑 写真奥の団地へ向かっていた

宇部興産の専用道路を横切ったあたりから林の中を未舗装の路盤が続く。用水路を渡る橋台が残っていた。その先も農地の中に路盤が残っていた。

路盤  路盤 
橋台 路盤

有帆駅の手前の用水路で当時の物と思われる橋台があった。有帆駅跡は住宅となっている。

橋台 有帆駅跡 左の民家のあたり

その先で空地があり、さらに「鐵道用地」と刻印された境界標があった。境界標としては特異な大きさと材質で、本物かわからない。その先から道路となる。

境界標 道路

1キロほどで字中村駅跡となる。

字中村駅跡 

道路は上り勾配となる。1.5キロ余りで山陽新幹線と交叉する。

道路 山陽新幹線と交叉 

船木町駅は、現在船木鉄道のバス営業所になっており、駅舎が今も使用されている。待合室のベンチは当時から使われている。またホームの跡が一部残っている。広い構内であったとうかがえるが、車庫の建屋の一部の柱に当時のレールが使用されている。附近の電柱には「船鉄」の標識があった。山陽線に船木駅(現厚東駅)がある為、船木町となった。

船木町駅跡 駅舎 ホーム跡 
当時からのベンチ 車庫、中央の柱がレール(許可を得て撮影) 
電柱  
 



次へ(A船木町〜今富間)

戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る