JR山野線
D薩摩布計〜西山野間



一旦切取を進むが、曲線標と勾配標があった。

切取 曲線標
勾配標  
 

布計川橋梁となる。現代的なコンクリート橋である。

布計川橋梁

その先は歩行不能だが、すぐに県道と合流する。ここから、山野駅跡まで下り勾配が続く。県道わきに境界杭が見られる。500m程で堂原トンネルとなる。

堂原トンネル 水俣側 栗野側 

手つかずの路盤が続く。すぐに芝尾トンネルとなる。傍らには境界杭があった。

芝尾トンネル 水俣側 栗野側 

山野まで降り勾配で南下するが、曲線標、距離標、電柱が散見される。側溝があった。

路盤 電柱 
排水溝  
 

切取になったり片側が崖になったりを繰り返す。電柱や曲線標があった。路盤は日当りのあるところは草木が生えており、日の当たらない切取区間は草が無く歩きやすい。

路盤  曲線標
路盤  
 

コンクリートアーチの橋があった。路盤が続き、さらに小橋梁があった。

アーチ橋梁  小橋梁

芝尾トンネルから1キロのあたりから、車の轍が出現する。距離標があった。25.5キロポストと思われる。ハエタタキがあった。

25.5キロポスト ハエタタキ(写真右) 

一般道との交叉するところで側溝の蓋にレールが使用されていた。その先伐採業者の造成した道になるが、すぐに途切れて降り路盤が続く。

レールで蓋されている 路盤

距離標があった。25.9キロポストと思われる。附近にはハエタタキの碍子が落ちていた。政川橋梁となる。現代的なコンクリート橋である。側道付きだったようだが、床板はない。「退避禁止」の標識と、26キロポストがあった。

25.9キロポスト 政川橋梁
 「待避禁止」 26キロポスト

また距離標があった。26.2キロポストと思われる。降り勾配が続く。26.5キロポストがあった。

26.2キロポスト  路盤
 26.5キロポスト  
 

小橋梁があった。附近には曲線標、碍子が散乱していた。電柱の残骸もあった。切取を進む。

小橋梁 切取

Iビームの橋梁があった。27キロポストがあった。

小橋梁 27キロポスト 

ハエタタキがあった。これは、この先散見される。路盤が続き、擁壁があった。

ハエタタキ 路盤
擁壁(写真左)  
 

大分高度を下げ、田園地帯に出ると、盛土区間となる。ハエタタキや杭があった。

盛土 ハエタタキ(写真左)

その先は並行する道路が拡張され、路盤が半分削られている。400m程で、完全に路盤がなくなり、平川橋梁も消滅している。その先道路幅員が再び狭くなるところで、路盤が復活する。針路を東向きに変えた先に距離標があった。30.5キロポストと思われる。

路盤 30.5キロポスト 

切取区間を抜けると西山野駅跡となる。ホームが残っており、傍らには境界杭も残っている。附近の電柱には「西山野支」の札が架かっている。また500m南方に「西山野」バス停がある。附近に「西山野」の地名がないので、駅名に因むと思われる。標高439mの薩摩布計から219mの西山野まで、8.1キロで220mを降りたことになる。これは平均で27.2パーミルである。

西山野駅跡 電柱



次へ(E西山野〜薩摩大口間)

戻る(C大川ループ〜薩摩布計間)

このページの一番上へ


トップページに戻る