JR山野線
E西山野〜薩摩大口間



竹林の中に路盤が続き、小橋梁があった。

路盤 小橋梁 

その先は歩行困難となる。途中跨線橋があった。その先から盛土となり、切取の中を進み、針路を南東へ変えたところで、路盤が途切れ、一般道路となる。道幅が広いが、おそらく盛土で徐々に高度を下げていったためだろう。傍らに境界標があった。

盛土 切取
道路  

牛ノ河川橋梁(川の名前は十曽川)は、側道付き下路ガーダが道路に再利用されていた。1982年竣工となっているが、ガーダの銘板には1967年製とある。ガーダ部が転用されたのであろう。設計荷重が幹線並みのKS-18となっている。

牛ノ河川橋梁   

すぐに山野駅跡となる。公園となっており、石碑、警報機、車輪が残されている。また附近のバス停は「山野駅」となっている。また、附近の電柱は「山野駅前支」の札が架かっている。

山野駅跡 車輪、駅名標、警報機、記念碑
バス停 電柱 

さらに道路として続くが、脇に境界標がある。牛尾川橋梁も架け替えられているが、欄干の意匠が汽車を模したものであり、「山野線牛尾橋」の銘があった。

道路 境界標
「山野線牛尾橋」   
 

すぐに郡山八幡駅跡となる。

郡山八幡駅跡 

田園地帯を一直線に進む。市街地付近で境界標があった。

道路 境界標

市街地に入り、薩摩大口駅跡となる。現在公共施設となっており、中には山野線、宮之城線の展示室がある。車掌車や腕木式信号機が残されている。ここから宮之城線が分岐していた(1987年廃止)。

薩摩大口駅跡 車掌車と腕木式信号機



次へ(F薩摩大口〜前目間)

戻る(D薩摩布計〜西山野間)

このページの一番上へ


トップページに戻る