JR山野線
F薩摩大口〜前目間
ここからは宮之城線の線路と単線並列していた。かつては跨線橋だった道路橋もある。薩摩大口駅跡から1.5キロほどで、宮之城線と分岐していた。宮之城線側が直進で、山野線は左へカーブする。
| 跨線橋 | 分岐点。山野線は左、宮之城線は右の小道 | 
|  |  | 
その先、道路工事の説明板があったが、「大口駅・国ノ十線」となっている。廃線跡だったとは思えない2車線の道路は高度を下げながら南下する。
| 看板「大口駅・国ノ十線」 | 道路 | 
|  |  | 
市山川橋梁も作り変えられている。さらに下り勾配で道路が続き、一時的に切取に入るところで鉄道の梯子付きの擁壁があった。
| 市山川橋梁 | 梯子付きの擁壁 | 
|  |  | 
針路を東に変え西菱刈駅跡となる。自転車置き場は当時の物だという。
| 西菱刈駅跡 | 自転車置き場 | 
|  |  | 
道路が続き、切取区間で擁壁があった。
| 道路 | 擁壁 | 
|  |  | 
菱刈駅跡は、石碑が立っていた。附近の電柱は「駅前分」の札が架けられている。
| 菱刈駅跡 | 記念碑 | 
|  |  | 
| 電柱 | |
|  | 
ここからも道路として南東に針路をとる。1キロほどで、生活道路に切替わる。前目駅跡の手前の電柱に「前目駅引込」の札が架かっていた。
| 小道 | 道路 | 
|  |  | 
| 電柱 | |
|  | 
前目駅跡も道路となっている。
| 前目駅跡 | 
|  |