JR標津線
N奥行臼〜厚床間



奥行臼から11.5キロ先の厚床まで駅がない。しばらくの間はレールが続いている。500m程でレールは途切れる。附近の243号線と比べてかなり高い所を進む。

レール レール 

高度を下げながら草生した路盤が続く。高い盛土があったが、一部流出している。トンデン川を渡る小橋梁があった。

盛土 小橋梁 

草生した路盤が続く。高度が下がると、農地が見えてくる。

路盤 路盤

農地の中を盛土ですすむ。橋梁があったと思われる場所の盛土が崩されていた。草生した路盤で農地の中を低い盛土でさらに南下する。

盛土 橋梁跡  路盤 
路盤  
 

自動車の轍のある道となる。ここから243号線と交叉する地点までは「明郷パス」として整備されている。

林道

600m程で、風連川橋梁となる(川の名前は風蓮川)。側道付きのガーダ橋であるが、歩けるようになっている。設計荷重はKS12である。一部区間で側道が無く、そこだけガーダ上を歩けるように整備されている。

風連川橋梁 側道がある
中標津方面を望む  
 

渡った後は、湿地帯の中を進んでいく。距離を示す案内板があった。広大な湿地帯の中を進む。

路盤 路盤 

700m程で風連川避溢橋となる。案内の立札には「逃益橋」と書かれているが誤記と思われる。低い6連ガーダ橋で、上を歩けるようになっている。設計荷重はKS12。

風連川避溢橋 

さらに広大な湿原の中を進む。周囲は一面の荒れ地である。

路盤 路盤 

風連川橋梁から2キロ弱で、林の中に入る。農地の中の防雪林の中を進む。

路盤 路盤 

2キロ弱で243号線と交叉する。ここまで歩道として整備されている。ここからは草生した路盤となる。500m程で農道となる。

路盤 農道

盛土〜切取に入る。

盛土 切取

また盛土となる。境界標があった。

盛土 境界標 

この先、針路を南東から南西方向に大きくカーブを始める。草生した路盤となり、南西方向に進む。境界標があった。

路盤 境界標

44号線をくぐるが、跨線橋には、「厚床跨線橋」「標津線」の銘があった。

厚床跨線橋 「標津線」の銘

針路を西向きに変え、草生した路盤が続く。境界標や「国鉄事業団」の杭があった。かつて踏切であった道路には、レールの痕があった。

路盤 「国鉄事業団」 
踏切にレール痕  
 

根室線が接近し、平行する。

左は根室線

500m程で厚床駅なる。かつては、駅本屋側ホームと島式ホームがあったが、現在は本屋側のホームしか使用していない棒線駅である。標津線が分岐していた記念碑があった。また転車台の遺構があった。

厚床駅 記念碑
転車台  
 



戻る(路線概要)

戻る(M別海〜奥行臼間)

このページの一番上へ


トップページに戻る