国鉄宮原線
A宝泉寺〜麻生釣間



2車線道路で西へ進むが、500m弱で387号線と別れ、南へ針路を変え、学校の裏手を二瀬橋梁で渡っていたが、痕跡はない。すぐに387号線から分岐した2車線道路と合流し高度を上げていく。南東へ針路をとる。南東向きから北西向きに大きくカーブする。この先距離を稼ぐため蛇行を繰り返していく。

道路  道路

農地の中に路盤となる。カーブで針路が西向きになったところで小橋梁があった。

路盤 小橋梁

1車線の道路となっている。串野橋梁となる。すぐに串野トンネルとなるが、1車線しかない為、手前には信号機が設置されている。中には退避坑がある。

串野橋梁  串野トンネル 恵良側 信号機がある 
退避坑 肥後小国側

針路を北西から西に変える。何かの標識があった。

標識

すぐに梶尾トンネルとなる。ここも退避坑があった。

梶尾トンネル 恵良側  肥後小国側

ここから未舗装となる。距離標があった。10キロポストと思われる。

路盤 10キロポスト 

すぐに第1銅尻トンネルとなる。退避坑がある。

第1銅尻トンネル 恵良側  肥後小国側

林の中を進む。

路盤

すぐに第2銅尻トンネルとなる。コンクリートの剥落が頻繁に発生しているようで、チョークでチェックされている。

第2銅尻トンネル 恵良側  肥後小国側

南に進路を変え、川底トンネルとなる。退避坑があった。

川底トンネル 恵良側  肥後小国側 

山林の中を南下していく。切取を過ぎると、別荘地の道路となる。境界標があったが、天面に「工」マークのある珍しいものである。

路盤 道路
境界標  
 

別荘地を過ぎると草生した切取となる。かつての跨線橋は埋め立てられている。

切取

その先盛土に変わる。小橋梁があった。

路盤 小橋梁

針路を西に変える所で手つかずの路盤となる。小橋梁があった。低い盛土となって北西向きにカーブする。

小橋梁 カーブする盛土

林の中に入る。しばらくすると簡易舗装の道路となる。警笛標識が立っていた。

路盤 警笛標識

ここから上り勾配で無人の山林が続く。距離標、境界標があった。

路盤  距離標
境界標  
 

舗装道が続く。距離標があった。13.5キロポストと思われる。

道路 13.5キロポスト 

小橋梁があった。距離標があった。13.8キロポストと思われる。

小橋梁 13.8キロポスト

山林の中を高度を上げながら進む。途中に埋まった排水溝があった。387号線が近づいてくるが、それより高い場所を進む。

路盤
路盤   
 

麻生釣駅跡となる。宮原線最高地点で標高670mの駅であった。宝泉寺からの平均勾配は23.7‰となる。

麻生釣駅跡



次へ(B麻生釣〜北里間 その1)

戻る(@恵良〜宝泉寺間)

このページの一番上へ


トップページに戻る