井笠鉄道
@本線 笠岡〜吉田村間



JR笠岡駅ホームの西側に発着していた。現在は駐車場になっている。国鉄の側線がさらに西側にもあったため、井笠鉄道との平面交叉があった。

笠岡駅跡 右は山陽線

附近の跨線橋下にはかつての車輛が展示されている。

ホジ9

線路跡は小道となっている。小橋梁のところでかつての橋脚の土台と思われるものがあった。

小道 土台?

すぐに高度を上げながら北向きにカーブする。途中の民家に古いレールがあった。ブールバッハ社(独)製と思われ、井笠鉄道で使用された物だろう。矢掛線矢掛駅舎にも確認できる。

小道 レール

線路跡は徐々に笠岡の扇状地の西側を利用して高度を上げていく。

小道 

笠岡駅から1キロ強で鬮場駅跡となる。かつては機関庫があり、現在は福祉施設となっているが、土地境界が鉄道らしい台形になっている。附近に同地名が見当たらないが、かつての地名だったのだろう。バス停名が駅名を引継いでいる。附近の電柱に「駅前幹」の札が架かっている。

鬮場駅跡 写真左の塀が斜めに建っている 「駅前幹」
バス停  
 

さらに高度を上げながら北上する。途中小橋梁で石積みの橋台があった。

小道 橋台

線路跡が県道の西側から東側へシフトする手前で、給水塔があった。レールで組まれている。

給水塔

かつて県道とは平面交叉であっただろうが現在は立体交叉となっている。その先も住宅地になっているが、塀に境界標らしきものがあった。刻印等は確認できない。花崗岩で作られているが、この先にも散見される。

境界標?

さらに高度を上げていく。国鉄の境界標があるが、これは下に山陽新幹線のトンネルがあるからである。

小道 境界標 写真左下

すぐに大井村駅跡となる。駅名に「村」がついていたのはかつての村名だったからだろう。

大井村駅跡 

ここからは下り勾配に転じる。中国自動車道の笠岡IC部をくぐった後は北東に進路を変える。

小道 小道

500m程で小平井駅跡となる。低いホームとかつて駅事務を行っていた民家が残されている。

小平井駅跡 ホーム ホーム上の民家

さらに小道が続き、500m程で県道と合流する。

小道 道路

さらに500m程で吉田村駅跡となる。駅名に「村」がついていたのはかつての村名だったからだろう。

吉田村駅跡 



次へ(A吉田村〜井原間)

戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る