大分交通耶馬渓線
B冠石野〜耶鉄柿坂間



再び崖と山国川の間を進む。

道路 道路

1500m程で小橋梁があった。少なくとも石積みの橋台は当時の物だろう。

小橋梁

南向きに大きくカーブする。山国川の北側を進む。

道路 道路 
 

南西に進路を変え500m程で耶馬渓平田駅跡となる。相対式のホームが残っており、駅舎を模した東屋がある。駅名に「耶馬渓」を冠しているのは篠ノ井線の平田駅と区別するためだろうか。

耶馬渓平田駅跡 記念碑 

さらに西へ続くが、小橋梁が連続する。どちらも石積みの橋台が残っている。

小橋梁その1  小橋梁その2

さらに西へ続き、切取部にサイホンがあった。三尾母川を渡る橋は当時の橋脚が使用されているが、傾いた石積みの橋脚を補強していることが判る。

切取 橋台が傾いている

針路を南西に変える。農地の中を進むがそれもすぐに崖が迫って来る。途中、伏樋が2本並んでいた。石垣も当時の物だろう。

道路 道路 
伏樋  
 

再び農地に出る。耶トンネルとなる。内部に元退避坑と思われるくぼみがあった。元は素掘りであったのだろう。

耶トンネル 中津側 内部
守実温泉側  
 

すぐに津民駅跡となる。附近に同地名が無いが、当時の村名であった。

津民駅跡

針路を南に変え道路は続く。津民川を渡る橋の橋台は当時の物である。その先の踏切跡で何かの土台があった。

橋梁 土台

崖と山国川に挟まれる。

500m程で城井トンネルとなる。下部は石積み、丈夫はレンガ積み構造である。通信用の碍子が残っている。

城井トンネル 中津側 内部
守実温泉側  
 

すぐに山国川第2橋梁となる。中津側の3本の橋脚は作り変えられているが、それ以外は当時の物だろう。

山国川第2橋梁 左3本の橋脚が新しい

ここから一旦道路に吸収されるが、柿坂集落手前で道路と別れ自転車道となる。

道路

すぐに廃線跡は自転車道とも離れ、集落の中が耶鉄柿坂駅跡となる。記念碑は附近の自転車道にあった。なぜ駅名に「耶鉄」を冠したかは不明。

耶鉄柿坂駅跡 記念碑 



次へ(C耶鉄柿坂〜下郷間)

戻る(A野路〜冠石野間)

このページの一番上へ


トップページに戻る