大分交通国東線
B安岐〜国東間
ここからは1961年に先行廃止された区間となる。その先は空地となっている。
空地 |
第1安岐川橋梁と第2安岐川橋梁と連続で渡っていた。渡った後は、小道となり上り勾配となる。
道路 |
古城駅跡となる。
古城駅跡 |
200mほど先で213号線位合流する。さらに500m先で213号線と別れ、線路跡は大分空港の敷地の中となる。
道路 |
大海田駅跡は大分空港ターミナルの入口の前のあたりと思われる。
大海田駅跡と思われる場所 |
400m先から生活道路となる。上り勾配となり、600mほどで平坦となるがレールが放置されていた。国東線の物だろうか。
道路 | レール(写真右) |
ここから下り勾配となる。行者原という臨時駅があったが位置が判明しない。再び213号線と合流する。
道路 | 道路 |
1キロ先の武蔵川橋梁は完全に作り変えられていた。すぐに武蔵駅跡となる。
武蔵駅跡 |
さらに213号線として北上する。この先、旧道の集落から離れて平行に水田の中を進む。
道路 | 道路 |
1.5キロほどで旧池ノ内駅跡となる。200m ほどで戦後に復活した池ノ内駅跡となる。
池ノ内駅跡 |
さらに213号線として北上し、
道路 | 道路 |
1.3キロほどで綱井駅跡となる。
綱井駅跡 |
さらに213号線として北上する。1キロほどから周囲は水田から変わり上り勾配となる。
道路 | 道路 |
黒津崎駅跡となる。
黒津崎駅跡 |
下り勾配となり、700m程先で213号線から別れ、歩行者道となる。
道路 | 道路 |
旧小原駅跡、さらに200m先で戦後復活した小原駅跡となる。
小原駅跡 |
その先すぐに三尾谷川橋梁となっているが痕跡はない。渡った先は住宅になっているが、さらに先から未舗装の路盤となる。上り勾配となり、溝を渡る構造も確認できる。
路盤 | 溝 |
さらに切取に変わる。
切取 |
生活道路となり、すぐに国東駅跡となる。バスターミナルになっている。かなり広い構内だったことが判る。レールを再利用した柵があった。また附近の電柱には「駅通支」の札が架かっていた。
国東駅跡 | レールの柵 |
電柱「駅通支」 | |
この先、国東半島を周回し宇佐参宮鉄道と接続する計画もあったが実現しなかった。
戻る(路線概要)
戻る(A灘手〜安岐間)
このページの一番上へ
トップページに戻る