琴平参宮電鉄
@丸亀線 丸亀通町〜善通寺赤門前間
ご注意:本路線は「駅」ではなく「停留所」の場合もありますが、本文は全て「駅」で統一しました。
丸亀通町駅跡から併用軌道で西へ進む。丸亀通町駅の西側に、丸亀通町まで延伸する1927年に廃止された丸亀堀端駅があった。
南向きに90度向きを変える所でカーブしていた。交叉点際の駐車場の土地境界がカーブしている。
駐車場のカーブする境界 写真左 |
丸亀堀端駅廃止の翌年に開業、1931年に廃止された南条町駅跡となる。すぐ先に西門駅があったらしいが開業廃止共ににわからない。200m程で1931年の南条町駅廃止と同時に復活した亀山公園前駅跡となる。都市化が激しく全く判らない。
南条町駅跡と思われる場所 | |
東側へシフトし専用軌道となる。
このあたりで写真左の建物へシフト |
グランド前駅跡も判然としない。
グランド前駅跡と思われる場所 |
道路として南西に針路を変える。700m程で中府本社前駅跡となる。地名は「なかぶ」だが旧版地図では駅名が「ちうふ」となっている。ここから併用軌道だった。
中府本社前駅跡 |
番神駅跡はこのあたり。附近に同地名が見当たらないが旧地名だったのかバス停に名前が残る。
番神駅跡 | 「番神」バス停 |
500m程で田村駅跡となるが判然としない。
田村駅跡と思われる場所 |
さらに500m程で南駅跡となる。附近に同地名が見当たらないが当時の村名であった。
南駅跡と思われる場所 |
700m程で原田駅跡となる。
原田駅跡 |
さらに700mで路線廃止以前に廃止された金蔵寺樫藪駅跡となる。ここから専用軌道となり針路を西に変える。
金蔵寺樫藪駅跡と思われる場所 |
金倉川を渡った後に水路を渡る橋台が残っていた。その先建物が建ってしまい判然としないが、県道に合流するため針路を南東に変える所で路盤が残っている。
橋台 | 路盤 |
県道と合流、併用軌道になり金蔵寺駅跡となる。
金蔵寺駅跡 |
500m程で樫藪変電所前駅跡となる。附近に同地名が見当たらないが旧地名だったのか附近のバス停や交叉点名に名前が残る。
樫藪変電所前駅跡 |
さらに500m程で路線廃止以前に廃止された車庫前駅跡となる。
車庫前駅跡と思われる場所 |
400m程で1927年に廃止された稲木駅跡となる。
稲木駅跡と思われる場所 |
この先から道路を外れ、土讃線と立体交叉するため高度を上げていた。その為の水路を渡る橋台が残っている。さらに土讃線との交叉部にも橋台が残るがその幅から見てかなり高い橋だったと推測できる。
橋台その1 右側(金蔵寺側)は大分削られている | 橋台その2 大分削られている |
交叉後はすぐに南へ針路を変え、JA施設の中を南下していたが、車庫があった。
針路を西に変え併用軌道となる所で善通寺車庫前駅跡となる。位置は不明だがこのあたりから分岐して省線善通寺駅前までの200mの支線が1924年まであった。
善通寺車庫前駅跡 |
400m程で路線廃止以前に廃止された本郷通駅跡となる。
本郷通駅跡 |
さらに500m程で交叉点となり善通寺赤門前駅跡となる。近年まで駅舎が残っていたようだが解体された。
善通寺赤門前駅跡 写真左側に駅舎があった |