仙台鉄道
C大衡〜西古川間



その先で歩道は途切れ、農地に呑みこまれる。

行止まり

この先埋川を渡っていたはずだが痕跡がない。農地の中に両側に道のない伏樋があったが線路跡だろうか。農地の中に一部分だけ農道にしては高い道がある。線路跡であろうか。

伏樋 横断していたのだろうか? 若干高い農道 路盤?

本町駅跡はこのあたりだが周囲は農地である。

本町駅跡と思われる場所

700m先から埋川に沿って砂利道となった線路跡が続く。

路盤

王城寺原駅跡となる。

王城寺原駅跡 

その先も砂利道が続く。

路盤 

500m程で線路跡は砂利道の北側にシフトする。457号線と交叉した先から一旦生活道路となる。
すぐに途切れ農地となる。この先457号線の100m西を並行する。農地の中に断崖があり、急に高度を下げる。現役時代は盛土で徐々に下っていったのだろう。

農地の中の断崖 

高度を下げきったところで橋台があった。

橋台

住宅地に入り、加美一ノ関駅跡となる。郡名を冠したのは東北線の一ノ関があるためか。

加美一ノ関駅跡

その先も農地で痕跡がない。700m程で新興住宅地に入り、1929年に廃止された西四竃駅跡となる。

西四竃駅跡と思われる場所 

花川を渡った後から生活道路となる。

道路

300m程で四竃駅跡となる。南側の民家の塀が斜めになっている。当時の駅の境界なのだろう。

四竃駅跡 左の民家の塀が奥へ広がっている

ここからは区劃整理されて痕跡がない。病院や企業になっている。鳴瀬川を渡る手前で457号線と合流する。現457号線と同じところを渡っていた。

鳴瀬川をわたる

渡った後すぐに鳴瀬川駅跡となる。

鳴瀬川駅跡

ここから中新田の市街地に呑みこまれる。加美中新田駅跡は農協の建物が建っている。郡名を冠したのは、陸羽東線の西古川駅が、かつて中新田駅だった為だろう。

加美中新田駅跡

ここから針路を東に変えていた。周囲は農地となるが痕跡がない。

農地

多田川の加美中新田側に橋台がある。また西古川側の堤防脇の水路に小橋梁があった。現役時代は盛土が被さっていたのだろう。

橋台 小橋梁 

その先も農地である。。西古川駅に近づくと集落となる。西古川駅跡は陸羽東線の駅の北側にあった。

西古川駅跡



戻る(路線概要

戻る(B富谷〜大衡間)

このページの一番上へ


トップページに戻る