国鉄富内線
J富内〜幌毛志間その2
日振トンネル振内側は何のためか扉がついている。
日振トンネル振内側 |
ここから下り勾配で路盤が続く。小橋梁がある。
路盤 | 小橋梁 |
すぐ幌毛志トンネル(196m)となる。こちらも扉がついている。
幌毛志トンネル | 振内側 |
道道とはかなりの高低差である。距離標です。判読できないが52キロポストと思われる。
路盤 | 52キロポスト |
曲線標がある。退避禁止の標識が立っている。
曲線標 | 退避禁止 |
歩きやすい路盤になり、自動車の轍が出てくる。とはいえ倒木があり、あまり通行がないのだろう。小橋梁がある。
路盤 | 小橋梁 |
下り勾配が続く。植樹されたと思われる針葉樹がせり出している。小橋梁がある。
路盤 | 小橋梁 |
路盤は林業関係の業者が使用しているのだろうか。両側の木々が迫って来る。擁壁がある。1957年竣工である。
路盤 | 擁壁 |
自動車の轍がはっきりしてくる。普段から通行があるのだろう。小橋梁がある。
路盤 | 小橋梁 |
幌毛志の集落が見えてくると東向きにへカーブ、道路と立体交叉していた。その先は農地になっているが、その中に橋脚の土台と思われるものがある。
土台 |
ポロケシオマップ川を渡った後は住宅の裏から盛土で進んでいた。盛土には水路を渡る伏樋がある。
盛土 | 伏樋 |
その先すぐに237号線と立体交叉していた。その先で幌毛志駅跡となる。荒れた空地になっている。
幌毛志駅跡 |