国鉄富内線
M仁世宇〜岩知志間その2



再びうっすら自動車の轍のある路盤になり、何かのパイプが降りてきて路盤に敷設されている。

路盤

上岩知志陸橋となる。設計荷重はKS16。鉄建公団の資料によると、地すべり多発地帯であるため、陸橋で建設する選択が取られた。

上岩知志陸橋 

パイプとともに北へ進む。距離標がある。判読不能だが65.5キロポストと思われる。

路盤 65.5キロポスト 

左手に237号線が迫ってくる。曲線標がある。小橋梁がある。

曲線標  小橋梁

237号線と並行し北へ向かう。66キロポストがある。ポールと杭の2種類ある。

路盤 66キロポスト 

路盤の木はかなり生長している。66.5キロポストがある。

路盤 66.5キロポスト

距離標がある。66.6キロポストと思われる。小橋梁がある。

66.6キロポスト 小橋梁

距離標がある。66.7キロポストと思われる。路盤が続く。左側に警笛鳴らせの標識がある。

66.7キロポスト  路盤 左に警笛鳴らせ標識

距離標がある。66.9キロポストと思われる。67キロポストがある。

66.9キロポスト  67キロポスト 

237号線に平行して進む。発電所の水路を渡る所で橋台が残っている。

路盤  橋台

距離標がある。判読不能だが、67.5キロポストと思われる。小橋梁がある。

67.5キロポスト  小橋梁

237号線に沿って路盤が続く。小橋梁がある。

路盤  小橋梁

距離標がある。67.9キロポストと思われる。曲線標がある。

67.9キロポスト  曲線標 

この先は広場で桜が植樹されていて、立寄りポイントになっている。その先はしばらく農地化されているが、すぐに237号線脇に荒れた路盤が出現する。

  路盤

237号線と少し距離をおくところで農道になり、岩知志駅跡となる。

岩知志駅跡 



次へ(N岩知志〜日高岩内間)

戻る(L仁世宇〜岩知志間その1)

このページの一番上へ


トップページに戻る