国鉄富内線
C旭岡〜栄間その2

この先徐々に歩行困難になってくる。レールとマクラギで組まれた土留めやなだれ止め擁壁がある。1979年竣工と新しい。

土留め  なだれ止め擁壁 

地すべりに伴うものか倒木が見られる。境界標がある。

路盤 境界標 

路盤とは直角方向にレールとマクラギが放置されている。よく見るとレールはかなりサイズが小さく、何らかの作業用の物と思われる。

レール

30km/hの速度制限標識がある。倒木に倒されかかっている。

速度制限標識 

排水路を渡る構造がある。レールとマクラギで組まれた土留めがあるが、地すべりでもう耐久力が限界のようだ。

排水路を渡る  土留め 

20キロポストが立っている。歩行困難な路盤が続く。二号沢川を渡る橋梁が残っている。上には人が渡れるようマクラギが敷いてあった。

20キロポスト  橋梁

路盤が水平でなく斜めになる。さらにその奥では地すべりで植物が覆いかぶさっている。

路盤

なだれ止め擁壁が地すべりで木が倒れかかっている。1979年竣工の新しい物である。地すべりの土砂が限界までたまっている。

なだれ止め擁壁 

このあたりも路盤が水平ではなく、昔の地すべりから時間が経っている。いずれは建設前の自然な斜面に還っていくのだろう。

路盤

木で組まれた土留めや排水路のコンクリートがある。

土留め  排水路 

歩きやすい路盤に変わる。あびるの沢川を渡っていた所で路盤が流失している。

路盤 路盤が流失 

橋梁が残っている。盛土の下なので奥行があり、翼壁の規模が大きい。

橋梁

切取部に入る。

路盤

小橋梁のIビームが残っている。落石止め擁壁がある。

小橋梁 落石止め 

大きめの伏樋がある。似湾川を渡るが橋の痕跡はない。

伏樋 似湾川 

渡った後は舗装道路となり、すぐに栄駅跡である。

栄駅跡



次へ(D栄〜豊田間その1)

戻る(B旭岡〜栄間その2)

このページの一番上へ


トップページに戻る