近鉄小房線・大阪電気軌道畝傍線
@小房線 畝傍〜橿原神宮駅間



小房線はJR畝傍駅の裏手(南側)から出ていたが、現在は住宅地になっている。橿原神宮が近いのでJRの駅舎には貴賓室がある。入口に国旗を掲げる為の金具もある。

JR畝傍駅 貴賓室 このあたりに小房線のホームがあった

JR畝傍駅の構内に暗渠を渡る小橋梁があるが、それに平行して使われない小橋梁跡がある。写真右側が道路化されて消滅しているが小房線の物かもしれない。

小橋梁

その先はしばらく桜井線に平行して東へ進んでいたが、建物が建っている。桜井線と別れる所で、水路を渡る小橋梁の橋台がある。よく見るとボルトが出ている。

桜井線に平行して東へ進んでいた  小橋梁の橋台

桜井線と別れ、南へ針路を変える。線路跡には斜めに建った家がある。畝傍方面を振返りると、路盤が小さな果樹園になっている。

斜めに建った家  果樹園

その先は住宅になって痕跡がない。部分的に空地になったり農地になっている。

線路跡は生活道路の脇(写真左)の住宅地になる。南西方向にカーブする小道が出てくるが写真左側の住宅地が線路跡である。

写真左の住宅地が線路跡 カーブする小道 

165号線と交叉、飛鳥川を渡った後も住宅地になっている。

写真右の住宅地が線路跡 

今では水のない水路を渡っていた小橋梁の橋台がある。

小橋梁の橋台 

その先で小房駅跡となる。

小房駅跡 

169号線と交叉した後小学校に入るが、このあたりが旧線ルートの分岐点だった。

このあたりが旧線ルートの分岐点

1939年からの新ルートはすぐに針路を南に変え、現在の近鉄橿原線と合流する。合流後は橿原線の東側に路盤が残っている。

近鉄橿原線と合流  

すぐに畝傍御陵前駅となる。下り線のホームは片側使用だが、屋根の形状からかつては島式ホームとして使用されていたと判る。

畝傍御陵前駅 

この先しばらく小房線の路盤は道路に吸収されているようだ。水路部で橿原線に並んで使用されていない橋台があるが、小房線の物かもしれない。

橋台

畝傍御陵前駅から300m程で小房線の路盤が再び出てくる。レールが敷かれているが、軌間1067mmだった小房線と違い1435mmである。側線として敷き直したと思われる。その先3線で南下する。

3線で南下 

橿原神宮前駅東側の異軌間同士の台車交換設備のあたりに、小房線の「橿原神宮駅」という名前の駅があった。

橿原神宮駅駅跡



【旧ルート】小房〜久米寺間

旧線のルートは先ほどの小学校で新線と別れた後、そのまままっすぐ南西に進んでいたが、住宅地で痕跡はない。
分岐点から1キロ弱で体育館があるが、このあたりで大阪電気軌道畝傍線と合流していた。

大阪電気軌道畝傍線と合流 

南下して林を通り橿原神宮前駅(旧)跡となる。現在は橿原神宮の鳥居前の広場になっている。

橿原神宮前駅(旧)跡 

その先は小房線は1067mm、大阪電気軌道は1435mmの3線軌条で南下していた。住宅地になって痕跡はなく、その先で久米寺駅跡(現橿原神宮前駅の西側)となる。

住宅地になって痕跡はない 


次へ(A畝傍線 久米寺〜八木西口間)

戻る(路線概要)

このページの一番上へ


トップページに戻る