国鉄興浜線未成区間こうひんせん
路線概要
 

 駅名(仮称)   建設キロ
雄武 おむ  0.0
元稲府  もといねっぷ 2.85
北見音稲府 きたみおといねっぷ 6.98
北見幌内 きたみほろない 10.40
枝枝幸 えだえさし 12.72
北見音標 きたみおとしべ 18.54
風烈布  ふうれっぷ 24.35
乙忠部 おっちゅうべ 29.66
北見山臼 きたみやまうす  34.85
徳志別 とくしべつ 38.86
岡島 おかしま 42.40
南枝幸(信) みなみえさし  48.54
北見枝幸 きたみえさし 51.52

沿革と歴史

1922、4、11予定線(改正鉄道敷設法145項「北見国興部ヨリ幌別、枝幸ヲ経テ浜頓別ニ至ル鉄道及幌別ヨリ分岐シテ小頓別ニ至ル鉄道」)
1956、2、24調査線
1957、4、3 工事線
1958、7   着手
1964、3、23日本鉄道建設公団に継承
1965、4、7 雄武〜北見音標間工事実施計画認可
1966、5、25雄武〜北見音標間路盤着手(起工式)
1971、9   雄武〜北見音標間路盤竣工
1974、5、31北見音標〜北見枝幸間工事実施計画認可
1975、8   西音標付近路盤着手
1976、11  西音標付近路盤竣工
1979、8   西音標架道橋、風烈布付近路盤着手
1979、12  西音標架道橋、風烈布付近路盤竣工(工事中止?)

 1922年4月11日公布の改正鉄道敷設法で「北見国興部ヨリ幌別、枝幸ヲ経テ浜頓別ニ至ル鉄道及幌別ヨリ分岐シテ小頓別ニ至ル鉄道」が規定され、宗谷線(→天北線→廃止)浜頓別駅と名寄線(廃止)興部駅までの路線が予定される。
 ここで上述の区間を改めて確認すると「興部ヨリ幌別、枝幸ヲ経テ…」となっている。幌別とはおそらく歌登と思われる。興部から雄武へ海沿いに北上し、一旦内陸に入り、歌登から東進し枝幸から再び海沿いに北上して浜頓別に至る線と、歌登から西進し小頓別に至る二つの線が予定されていたことになる。しかし後年工事されたのは歌登を通らない海岸沿いのルートであった。それは1953年に美幸線ルートが鉄道敷設法144-2項「天塩国美深ヨリ北見国枝幸ニ至ル鉄道」として追加され予定線になったためと思われる。
 まず興部〜雄武間の興浜南線が1935年9月15日、浜頓別〜北見枝幸間の興浜北線が1936年7月10日に開業した。1935年2月1日には雄武町が残りの雄武〜北見枝幸間の工事を中央に請願している。しかし戦争の激化で興浜北線、南線ともに1944年11月1日に営業休止となり、レールは撤去されてしまうが1945年12月5日興浜北線、南線ともに復旧する。
 1956年2月24日調査線となり、1957年4月3日工事線となる。そのうち雄武―北見音標間18.22kmが着工認可となり、1958年10月から札幌工事局の測量が入る。丙線規格で、最急勾配16‰、最小半径500m、橋梁114か所、トンネル1ヵ所だった。1961年9月から用地買収が開始される。1965年4月7日、雄武から北見音標間の工事計画が認可され、1966年5月25日に雄武町で起工式が行われた。
 その一方、地方においてもモータリゼーションは進み、1968年、根元区間である興浜北線、南線が国鉄諮問委員会による「赤字83線」に選定されている。この地点で市町村出資の別会社設立案という現在の第3セクター構想が早くも出てきた。
 またこのころ北日本へ建設する整備新幹線の雪対策用の実験線を音標―北見枝幸間に建設し、2年間ほど実験の後、新幹線のレールを取り外して在来線の線路を敷くという構想もあったという。
 経営する国鉄は廃止を計画しても、鉄道建設公団による工事は進み1969年の予算は前年と同じ1.3億円であった。経営する国鉄と建設する鉄道公団は「タテワリ」で別々に動いていた。
 1971年には北見音標までの路盤が竣工する。残るは北見音標―北見枝幸間の工事となるが1972年、興浜線建設促進期成会は雄武・枝幸間興浜線鉄道の早期完成について陳情書を出している。1974年5月31日北見音標から北見枝幸間の工事計画が認可される。
 その間にも国鉄の累積赤字はいよいよ深刻になり1980年成立の「国鉄再建法」により興浜北線、南線は第1次特定地方交通線に指定され、第3セクターによる運営かバス転換化の判断を求められることになる。また未成区間の工事も中止される。
 オホーツク沿岸の市町村は1981年11月「国鉄オホーツク本線建設促進期成会」を立ち上げ、工事中止された雄武-北見枝幸間を早く完成させ、「オホーツク本線」として釧路より稚内まで一貫して整備するよう陳情している。枝幸町も1981年から美幸線・興浜線敷設促進に関する陳情書が出している。
1983,84年には工事中の雄武-北見枝幸間を完成させ、興浜南線と合わせて経営した場合の収支予想を調査させている。
 83年、民間のコンサルタント会社は、93年に黒字転換するとしたが、2年ごと20%運賃値上げかつ輸送密度が10年で倍増という非現実的な予測をもとにしている。
 84年、計量計画研究所は、毎年3億8千万の赤字を予想し経営は困難と判断した。
 既存の興浜北・南線も北海道はバス転換が適当と判断、興浜北線は1985年7月1日、興浜南線は7月15日に廃止された。

興浜線全通時想定時刻表

 出典 東日交通コンサルタント「興浜線第3セクター化に関する調査」 
運転仕業表を時刻表化した。ただし表中の細字は管理人が予想した時刻です。

 下り 1D   3D   5D 7D 9D 9D   11D     13D 15D  17D  19D
 興部 発 - 5:00  - 6:30 7:50 9:42 - 11:50 - 13:42  - 16:54 18:10 21:00
 雄武 発 - 5:35  - 7:05 8:25 10:17 - 12:28 13:06 14:17  - 17:29 18:45 21:35
 北見枝幸 発 5:00 6:45 7:00  8:45 10:25 12:02 12:43 - 14:40 15:48 16:45 18:57 20:45 22:50
 浜頓別 着 5:45 - 7:36 9:30 11:10 - 13:36 - 15:32 - 17:30 19:42 21:30  -
 上り  2D   4D 6D  8D     10D 12D    14D  16D     18D 20D  22D 
 浜頓別 発 - - - 6:00 7:45  9:39   - 11:54 14:00 - 16:10 17:35  - 19:45 21:45
 北見枝幸 発  4:18 5:09 - 6:50 8:30 10:25  - 12:45 14:42 15:54 16:55 18:20 18:50 20:30 22:30
 雄武 発  5:21 6:30 7:15 8:28 10:14 11:36 12:30 14:34  - 17:30 18:45  - 20:15  -  -
 興部 着 5:51 - 7:42 8:58 10:44  - 13:00 15:04  - 18:00 19:15  - 20:45  -  -

参考文献 各種陳情書(雄武町所蔵)  日本鉄道建設業協会「日本鉄道請負業史 昭和(後期)篇」 1990  日塔聡「雄武町の歴史」 1962  雄武町「雄武町百年史」 2006  枝幸町「枝幸町史 下巻」 1971  (財)計量計画研究所「地方交通線対策調査報告書「興浜線」」 1984  (株)東日交通コンサルタント「興浜線第3セクター化に関する調査」 1983 

廃線跡の状況

雄武〜北見音標まではほぼ全線で路盤は残っており、大きな橋梁以外は解体されず残っている。
北見音標からしばらくは路盤が残っているが、途切れてしまっている。
北見音標〜風烈布間は用地買収だけはされたらしい。
上記の沿革の通り、風烈布付近だけは部分的に工事はされていた。
調査日 雄武-北見音稲府2009,4,26 北見音稲府-風烈布2009,4,27

写真と調査結果
@雄武〜元稲府間
A元稲府〜北見音稲府間
B北見音稲府〜北見幌内間
C北見幌内〜北見音標間
D北見音標〜風烈布間
動画(外部サイト)

トップページに戻る