羽後交通横荘線うごこうつうおうしょうせん |
●路線概要 |
駅名 | 営業キロ | |
横手 | よこて | 0.0 |
(栄村) | えいむら | 4.0 |
樋ノ口 | ひのくち | 6.3 |
東浅舞 | ひがしあさまい | 7.8 |
浅舞 | あさまい | 9.2 |
豊前 | ぶぜん | 11.7 |
羽後里見 | うごさとみ | 12.9 |
沼館※ | ぬまだて | 15.3 |
船沼 | ふなぬま | 17.0 |
館合 | たてあい | 18.9 |
羽後大森 | うごおおもり | 20.7 |
上溝 | うわみぞ | 22.0 |
八沢木 | やさわぎ | 23.0 |
二井山 | にいやま | 26.1 |
浮蓋 | うきぶた | 32.7 |
老方 | おいかた | 38.2 |
※地名は「沼舘」
●沿革と歴史 |
1918、8、18 横荘鉄道 横手〜沼館間開業
1919、7、15 沼館〜館合間開業
1920、3、24 館合〜羽後大森間開業
1928、11、1 羽後大森〜二井山間開業
1930、10、5 二井山〜老方間開業
1944、6、1 羽後鉄道横荘線となる
1949、12、22 二井山〜老方間休止
1952、2、15 羽後交通となる
1953、8、5 二井山〜老方間廃止
1965、10、21 館合〜二井山間休止
1966、6、15 館合〜二井山間廃止
1969、1、16 沼館〜館合間廃止
1971、7、20 横手〜沼館間廃止
1916年10月、平鹿・雄勝・由利三郡の有志資本によって横手と本荘を連絡する横荘鉄道が設立された。横手から東線、本荘から西線が建設された。東線は、1918年8月18日、横手〜沼館間が開業、1919年7月15日、沼館〜館合間が開業、1920年3月24日、館合〜羽後大森間が開業。一方、西線は1922年8月1日、羽後本荘〜前郷間(現由利高原鉄道)が開業した。その後東線は、1928年11月1日、羽後大森〜二井山間が開業、1930年10月5月、二井山〜老方間まで開業した。
1937年9月1日、西線が鉄道省に買収される(→矢島線→由利高原鉄道)。戦時統合により、1943年12月15日、雄勝鉄道を吸収、1944年6月1日、羽後鉄道横荘線となる。同年は豪雪の為、60日間の全線運休となった。1947年7月の台風によって老方附近の高瀬川橋梁が倒潰、その他各地で損傷があり、館合〜老方間の復旧は1948年11月8日になった。元々豪雪で年に4,5ヶ月運行できない事もある区間であり、1949年12月22日、二井山〜老方間が休止された。1952年2月15日に羽後交通に社名変更、1953年8月5日、二井山〜老方間を廃止した。1961年以降赤字が増大し続け路線縮小を繰返すことになる。1965年7月9日の豪雨により雄物川橋梁が損傷、10月21日、館合〜二井山間を休止し1966年6月15日に廃止した。1969年1月16日、沼館〜館合間を廃止。1971年7月20日、横手〜沼館間を廃止した。
参考文献 横手市「横手市史」1981 東由利町「東由利町史」1989
●廃線跡の状況 |
横手から1.5キロ程奥羽線に沿って路盤が続く、その先は二井山まで2車線道路化されている。二井山から老方も道路だが、1車線でトンネルも残っている。調査日横手-老方間2016,4,9
写真と調査結果 @横手〜沼館間 A沼館〜二井山間 B二井山〜浮蓋間 C浮蓋〜老方間 |
動画(外部サイト) 横手〜八沢木間 八沢木〜老方間 |