 |
|
| 日ノ丸自動車法勝寺電鉄線ひのまるじどうしゃほっしょうじでんてつせん |
| ●路線概要 |
| 駅名 |
|
営業キロ |
| 米子市 |
よなごし |
0.0 |
| (長砂) |
ながすな |
1.1 |
| (宗形神社前) |
むなかたじんじゃまえ |
2.3 |
| 安養寺 |
あんようじ |
2.8 |
| 青木 |
あおき |
4.2 |
| 大袋 |
おおぶくろ |
5.6 |
| 手間 |
てま |
7.4 |
| 天津 |
あまつ |
9.2 |
| 阿賀 |
あが |
10.7 |
| 大国 |
おおくに |
11.7 |
| 法勝寺 |
ほっしょうじ |
12.4 |
| 駅名 |
|
営業キロ |
| 阿賀 |
あが |
0.0 |
| 原 |
はら |
0.8 |
| 猪小路 |
いのこうじ |
1.3 |
| (与一谷) |
よいちだに |
- |
| (不動尊) |
ふどうそん |
- |
| 母里 |
もり |
5.5 |
1924、7、8 法勝寺鉄道 米子町(→米子市)〜大袋間開業
1924、8、12 大袋〜法勝寺間開業
1924、11、29 伯陽電鉄となる
1930、1、1 阿賀〜母里間開業
1944、1、11 阿賀〜母里間休止
1944、12、15 山陰中央鉄道となる
1953、9、15 日ノ丸自動車法勝寺電鉄線となる
1959、9、17 阿賀〜母里間廃止
1967、5、15 米子市〜法勝寺間廃止
大袋までほぼ道路化、手間までは農地化、法勝寺まで一部を除いて小道となっている。 阿賀から猪小路までは道路化、その先1キロから、母里手前まで手つかずの路盤となっている。調査日2018,3,10
トップページに戻る