国鉄興浜北線こうひんほくせん
●路線概要
 

 駅名   営業キロ
 浜頓別 はまとんべつ 0.0 
 頓別(乗) とんべつ  -
 豊牛 とようし  7.0
 豊浜(乗) とよはま  -
 斜内 しゃない  12.4
 目梨泊 めなしどまり  17.7
 山臼(乗) やまうす  -
 問牧 といまき  23.1
 北見枝幸 きたみえさし  30.4

●沿革と歴史

1936、7、10 浜頓別〜北見枝幸 開業
1944、11、1 全線営業休止
1945、12、5 全線営業再開
1985、7、1  浜頓別〜北見枝幸 廃止

 大正期において鉄道院は稚内までの経路選定の際、宗谷線咲来より幌別(歌登のあたり)を経て北見枝幸からオホーツク海岸沿いに北上、稚内へ至る予定だったという。しかし実際は音威子府、浜頓別経由で稚内に到達している。
 1922年4月11日公布の改正鉄道敷設法で「北見国興部ヨリ幌別、枝幸ヲ経テ浜頓別ニ至ル鉄道及幌別ヨリ分岐シテ小頓別ニ至ル鉄道」が規定され、宗谷線(→天北線→廃止)浜頓別駅と名寄線(廃止)興部駅までの路線が予定される。興浜北線はこの予定線の北側開業区間である。
 前述の予定区間の北側である浜頓別-北見枝幸間を1933年8月6日から浜頓別-斜内-目梨泊-北見枝幸の3つの工区に分け起工、1936年7月10日に北見枝幸まで開業した。
 ところが戦争の激化で不要不急線ということになり、(日ソ不可侵条約が有効だったはずだが、ソ連は仮想敵国になっていたからだろう)樺太国境方面へレールを転用するため1944年11月1日に営業休止となりレールが撤去されてしまった。
 1945年9月には枝幸村長が上京、陳情に向かった。復活運動が開始され、剥がされたレールも樺太へ輸送されておらず、また沿線住民も復旧工事に加わったため早くも1945年12月5日に営業が再開されている。

 1956年7月にはレールバスも投入され1956年2月26日には頓別、豊浜、山臼の各乗降場が新設された。1966年4月8日にはディーゼル化されている。
 1956年6月国鉄北海道支社は「非採算線区経営改善委員会規定」を制定、経営改善に乗り出し斜内、豊牛駅が民間委託化される。
 1968年には国鉄諮問委員会による、いわゆる「赤字83線」に選定されている。そのせいか1971年には沿線の住民が決起集会を開いている。その一方で工事中の雄武-北見枝幸間を早く完成させ、興浜南線と連絡するよう枝幸町から陳情書が出されている。
 1980年成立の「国鉄再建法」により第1次特定地方交通線に指定され、第3セクターによる運営か、バス転換化の判断を求められることになる。「住民の足を守る浜頓別町民会議」が結成されたが、「浜頓別町史」によると既に大多数の住民は傍観していたという。1983,84年には工事中の雄武-北見枝幸間を完成させ、興浜南線と合わせて経営した場合の収支予想をコンサルタント会社に調査させている。しかし1984年12月北海道はバス転換が適当と判断、1985年6月30日最終列車が運行された。


参考文献 浜頓別町「浜頓別町史」 1995  枝幸町「枝幸町史 下巻」 1971

●廃線跡の状況

ほぼ全線で路盤は残っているが橋梁等は解体されている。歩行困難な区間がかなりある。調査日2009,4,25

写真と調査結果
@浜頓別〜豊牛間

A豊牛〜斜内間
B斜内〜目梨泊間
C目梨泊〜問牧間
D問牧〜北見枝幸間
動画(外部サイト)
浜頓別〜斜内間    斜内〜北見枝幸間
 

トップページに戻る